登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

浮世、え!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業を間近に控えた
6年生の版画を紹介します。
「浮世、え!」
表情や色遣い、細かいところまで丁寧に仕上げられていて、「浮世、え!」らしい感じがよく出ていますね!
素晴らしい!

伝えよう、委員会活動2

作ったリーフレットは3年生に渡しました。
それぞれの委員会が、活動内容をリーフレットをもとに紹介しました。
興味津々に聞いていた3年生は、早速教室でリーフレットを読んでくれているそうです。
さて、どの委員会にだれが入るかな?4月が楽しみですね。

伝えよう、委員会活動1

5年生の国語で「伝えよう、委員会活動」という学習を少し前にしました。
来年度初めて委員会活動が始まる3年生に向けて、分かりやすく伝えることを目的にリーフレットを作りました。
どう書いたら伝わりやすいか、工夫して書くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習で「みそ汁」を作りました。
いりこから出汁をとり、大根、ねぎ、油揚げを入れて作りました。
先生が、残った大根の葉と出汁をとった後のいりこを炒めて、副菜を作っていました。
みそ汁は、「やさしい味」、大根の葉の炒め物も「美味しい」と言いながら食べていました。

5・6年生社会見学(文楽せんべい)

2月5日、総合的な学習「この町の『すてき』を見つけよう」の学習で5・6年生が文楽せんべいへ見学に行きました。
文楽の歴史や、文楽せんべいの作り方、職人さんの思いについてたくさん教えていただきました。焼き印にも様々な種類があり、手作業で作られていることに子どもたちはとても驚いていました。また一つこの町の『すてき』を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事案内

運営計画

学校協議会

全国調査

学校案内