ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

9月28日 なかよしタイム

9月28日の5時間目のなかよしタイムでは、おいもパーティーについての話し合い活動をおこないました。5・6年生が社会見学と修学旅行の説明会でいない中、4年生が高学年の自覚を持って率先してお手本になっていました。話し合い活動では、おいもパーティーでのめあて、サツマイモで何を作るのかを話し合いました。食べ方についてはたくさんの意見が出てきて、子どもたちの発想に驚きました。後日、5・6年生の意見と一緒にめあてと食べ方を決めたいと思います。
画像1 画像1

9月26日(月) 全校朝会

先週の金曜日と土曜日の学校公開には、たくさんの保護者の皆様・ホームの先生方にお越しいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
どの学年も、お子さんの普段の学校での様子が観れたかと思います。
また、アンケートの方もご協力よろしくお願いします。

9月26日(月)の全校朝会では、夏休みの歯みがきカレンダーの表彰式がありました。
保健委員会が司会をし、各学年学級ごとに優秀な児童の名前が呼ばれ、代表として6年生の児童が、全校児童の前で校長先生から賞状を受け取りました。
これからもみなさんしっかりと歯みがきをしましょう!

また、全校児童に名札がついているかをチェックしました。
2学期が始まって約1ヵ月が経ち、少し気がゆるんでいるのか、名札忘れが多かったです。
家を出る前に名札を付けたかしっかりと確認しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日 なかよしタイム

9月21日のなかよしタイムでは、作品展入り口アーチの飾り作りをしました。1,2年生は「さ・く・ひ・ん・て・ん!!」という文字を3,4,5年生は文房具をイメージしたキャラクターを紙粘土に絵具を混ぜて作りました。紙粘土に絵具を混ぜることが初めてだった低学年は、絵具を混ぜる作業に苦戦しながらもとても楽しんでいる姿がみられました。中学年からは、紙粘土に絵具を混ぜる作業は、スイスイとこなし、ハサミや筆、クレパス、色鉛筆などいろんな種類の文房具にキャラクターを付けて思い思いに作っていました。いろんなキャラクターができ、とてもにぎやかなアーチになりそうです。
6年生は、社会見学に行っていたので後日キャラクターを作ってもらいます。どんなキャラクターを作ってくれるか楽しみです。
画像1 画像1

9月15日(木) 児童集会

今学期も9月15日(木)から児童集会がスタートしました。
2学期の第一回目は「○×ゲーム」でした!!
集会委員会の子どもたちがいろんな先生にインタビューをして、○×問題を作って出題しました。
たてわり班ごとに考えて「やったー!正解や!」「えー、うそー!」などとても盛り上がりました!
次回は何をするのか楽しみです。
画像1 画像1

3年生 食育授業

9月16日は、栄養教諭の先生をお招きして、食育の学習をしました。
野菜をテーマにした内容の授業でした。野菜に含まれている栄養が身体にどのような働きをするのかを、学びました。
先生の質問に、元気いっぱいに答えて、活発に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 茶話会
3/8 絵本のくに(参観)  お話会6年

学校だより

ヨドネル

家庭学習の手引き