ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月26日(木) 給食委員会発表

1月26日(木)の児童集会では、給食委員会の発表がありました。
給食に関するクイズ大会をしました。とてもよく調べられていて大人でもわからない問題ばかりでした。子どもたちも楽しんでいました。
その後、給食調理員さんに全校児童が書いたお礼のお手紙を渡しました。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 食育授業

画像1 画像1
20日(金)に、食育授業がありました。
三国小学校から栄養教諭の方が来られ、食べ物の旬について学習しました。
給食には、季節のメニューがたくさん出ます。
春にはちまき、夏にはすいか。
秋はお月見だんご、冬にはお雑煮などなど。
野菜も、旬に合わせて給食で使われています。
授業では、どの季節が旬なのか、色々な野菜を春夏秋冬に分けて、旬カレンダーを作りました。
スーパーでは一年中同じ野菜が売られているので、旬を知らない野菜もいくつかありました。
先生と一緒に確認しながらカレンダーを作っていきましたが、
「たまねぎって旬があるんだ!」
「秋なすって言葉があるのに、なすは夏が旬なの!?」
と、驚きの声が多数聞こえてきました。
最後に、
「旬とは、たくさんとれて、一年で一番おいしい、栄養がたくさん含まれている季節のこと」
ということを教えていただきました。

ご家庭やホームでも、子ども達とスーパーに買い物に行った時や、ご飯を食べる時に野菜の旬についてお話してみてください。

1月23日(月)かけ足週間スタート!!

本日からかけ足週間がスタートしました!
中休みに全校児童で運動場を元気よく走りました。
走り終わった後には「あつい。」と言っている子もいました。
寒いですが、しかっりと運動をして体力をつけて病気になりにくい強い体をつくっていきましょう。
かけ足カードに全て色をぬれるようにがんばりましょう。

1月23日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(月)の全校朝礼のとき、講堂の上のところに大きな凧があり、子どもたちが注目していました。
残念ながら雨天のため凧揚げ大会は中止になってしまったとのことですが、今年も地域の方々が作った凧が講堂に飾られていました。
校長先生からのお話では、新聞を子どもたちに見せてアメリカの大統領就任の話や、日ごろから新聞(子ども新聞)やニュースを見て、世の中の動きや遠いところのできごとに関心をもちましょうと伝えていました。
学校の図書室にも子ども向けの新聞が置いていますので、興味のある子は読みに行きましょう。

1月19日(木)児童集会

1月19日(木)の児童集会では「先生当てクイズ」をしました。
今回は、先生たちの子どもの頃の写真を見て、どの先生の子ども時代の写真かを当てるというものでした。
中には白黒写真もあり盛り上がりました!
全問正解の班はありませんでしたが、楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 茶話会
3/8 絵本のくに(参観)  お話会6年

学校だより

ヨドネル

家庭学習の手引き