ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

新北野地域の夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(月)、
 今日で7月も終わります。
 暑い毎日ですが、神津小学校のみなさんは元気に過ごしていますか。

 29日(土)・30日(日)の2日間、新北野地域の夏祭りと成小路神社の神輿&だんじりが新北野中学校のグラウンドでおこなわれました。
 4年ぶりの開催とあって、多くの人が祭りに来ていました。神津小学校のPTAさんもお店を出していました。ありがとうございます。暑い中、お疲れさまでした。

7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の今日の献立

鶏肉とてぼ豆のスープ煮
じゃがいもとトマトのチーズ焼き
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
おさつパン
牛乳

 『トマト』

 ・ビタミンCやカロテン
皮ふやのど、鼻のねんまくをじょうぶにし、体の抵抗力を高めます。
 ・食物せんい
 おなかのそうじをします。

 今日の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、生のトマトが使われています。
 
 毎月19日は食育の日です。
 長い夏休みが始まります。規則正しい生活リズムをつくり、バランスのとれた食事をとりましょう。
 

7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

さけのつけ焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ご飯
牛乳

 『とうがん』

 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。
 夏が旬(たくさんとれた、おいしい季節)ですが、そのまま風通しの良い暗いところに置いたおくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。

7月14日

画像1 画像1
今日の献立

夏野菜のカレーライス
キャベツときゅうりのサラダ
みかんゼリー🍊
牛乳

 『暑さで食欲がないときの工夫』

 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。
 酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。

 しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

7月13日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のからあげ
とうがんの中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
黒糖パン
牛乳

 『上手に水分をとろう』

 暑いときは、たくさん汗をかきます。私たちの体をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。

 汁ものや水分の多い野菜、くだものでも水分をとることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ