ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★★★今日の献立★★★

豚ひき肉とにらのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁
さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳

『 海そうに含まれる栄養素 』
 
 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。

 今日のみそ汁には、わかめが入っています。

お花をいただきました

画像1 画像1
6月6日(木)
 今日は令和6年6月6日です。「6」が3つ並ぶめずらしい日です。
 さて、博愛社こども園の年長組の園児たちが、きれいなお花を届けてくれました。校長室前に飾っていますので来校の際にご覧ください。お花があるだけで心が癒されますね。

 そして、6月6日は「梅の日」です。どうして梅が関係しているのでしょう?
 室町時代、日本中で晴天が続き、作物が育たず、田植えもできない状況であったとき、京都・賀茂神社の葵祭で梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしたといわれています。人々はこの雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝したことが「梅雨(つゆ)」の始まりともいわれています。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★★★今日の献立★★★

サーモンフライ、豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ、パンプキンパン、牛乳

『 大豆から作られる食べ物 』

 大豆からみそやしょうゆなどの調味料や、とうふ、納豆、
油あげ、きな粉などの食品が作られます。

大豆は、「畑の肉」といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。

今日のサーモンフライは、児童に大好評で、ほとんど残食がなかったです。

おすすめ本を紹介します 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目の委員会で、おすすめの本のポスターを作成しました。1年生から6年生まで興味をもってもらえるように、それぞれ工夫しました。みんな、本を手に取ってくれるかな?

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★★★今日の献立★★★

八宝菜、あつあげのピリ辛じょうゆかけ
もやしの中華あえ、ごはん、牛乳

『 八宝菜 』

 八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30