創立記念日 SINCE 1952.6.18

1学期学習会終了

 4日にわたって行われていた期末テスト前の元気アップ学習会は、22日が最終日でした。今回は各学年3回の開催で、延べ191人が参加しました。たくさんの参加、ありがとうございました。まだ、先生役の大学生さんたちへは遠慮や照れがあるようで、学習会の時間中、生徒からの質問はそれほどありません。そこで、大学生さんたちが子どもたちの肩越しに問題集などをのぞき込み、気になるところがあると「ここはその解き方でいいのかな?」などと声をかけてくれています。説明を受けて正解がわかった生徒さんの顔がぱあっと明るくなる様子は、見ていて私たちコーディネーターもうれしくなります。
 学習会は2学期も開催しますので、これから少しずつ、生徒の皆さん側からの先生への発信も増えるといいな、と思っています。
 今日からの試験頑張ってください。
    ◇ ◇ ◇
6月30日(火)の午後4時からは図書室で「読み語りの会」を行います。
ぜひこちらも参加してください。

  by  元気アップ地域コーディネーター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年の学習会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2年共に2日目の学習会でしたが、1年生も慣れてきた模様、最初から集中して学習に取り組むことができました。2年生は和気あいあいで教えあいの雰囲気がありました。
 月曜日は3学年とも学習会を実施します。当日参加も歓迎ですので、ふるって参加してください。
   
     by  地域コーディネーター

学習会が続いています。

画像1 画像1
 本日も2年生と3年生の学習会を実施しました。
 2年生は特に当日参加の生徒さんが多かったですが、大歓迎です。どんどん参加してください。3年生はさすがですね。今日も集中力がすごかったです。
 明日は1年と2年の学習会があります。当日参加もOKですので、4:00に図書室、多目的室にお越しください。
   
  by  地域コーディネーター

1学期末テスト前の学習会を開催しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は30名ほど、3年生は14名の参加で学習会を開催いたしました。1年生は慣れていないのか、最初のうちは戸惑っていましたが、時間がたつにつれて雰囲気にも慣れ、真剣に取り組んでいました。
 3年生はさすがに3年生という感じで、4時の開始と同時にそれぞれの学習に取り組みました。表情も2年生の時とは見違えるほど真剣でした。さすが上町中学校の3年生ですね。
 当日の参加も受け付けますので、各学年ふるって参加してください。
   
       by  地域コーディネーター

元気アップ事業 トルコの太鼓・ダルブッカ演奏会

元気アップでは、生徒のみなさんに世界各地の文化に触れてもらおうと、トルコの太鼓「ダルブッカ」の演奏会を企画しました。

この日は体育大会の前にもかかわらず、生徒や地域の方々50人以上が参加しました。
 講師の森内清敬さんは、 トルコ語を学ばれたのち、ダルブッカ などトルコの音楽を学ぶために留学されたそうです。 ダルブッカで演奏するのは、10拍子や9拍子など普段耳慣れた音楽にはない、独特のリズムや音階の曲です。ほかにもウードと呼ばれるギターや琵琶の原型となった楽器の演奏のほか、最後はダンサーのセシリアさんが即興演奏に乗せてベリーダンスも披露してくださいました。 多彩な音色 に生徒たちも引き込まれ、 異国文化に触れるひとときを満喫しました。

◇ ◇ ◇

 元気アップでは年に数回、このようなワークショップや絵本の読み語りを企画しています。 会の様子などをご覧になりたい保護者の方は、教頭先生までお申し出ください。
5月26日
   元気アップコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29