創立記念日 SINCE 1952.6.18

インドネシアの影絵芝居とガムラン音楽

 9月20日(水)の午後3時30分から多目的室で、元気アップ主催のイベントが予定されています。今回は、「インドネシアの影絵芝居とガムラン音楽」というテレビでもあまり見れない貴重な伝統芸術です。そんな貴重なものを目の前で、しかも生で見ることができるこの機会をぜひ活かして、見聞を広めてほしいと思います。まだ申し込めていない人も、担任の先生か、教頭先生に申し出でくれれば参加できるので、このチャンスをゲットしてほしいです。お待ちしていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ、アカペラ音楽会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気アップは生徒たちに音楽の魅力を伝えようと、7月10日午後4時から図書室で、「アカペラ音楽会」を開催しました。 
この日の演奏者は『インターカレッジ合唱団 VocesDulcis(ボーチェス・ドゥルチス)&Lucis(ルーチス)』 の8名の皆さん。VocesDulcisはラテン語で「優しい声」、VocesLucisは「希望の光の声」という意味です。普段は団長の丹羽さん、マネージャーの吉村さんを中心に大学の垣根を超えて、大阪市内で週に1回集まって練習されています。昨年初めて来校いただき大好評だったため、今年も念願叶い音楽会が実現しました。

 演奏曲は「Ave Maria」「今、ここに」「抱きしめる」「ほらね」の4曲に生徒たちとのコラボ曲「夢の世界を」を加えた全5曲。優しく透明感溢れる声が図書室に響き渡ると、集まった約40名の参加者は皆一斉に歌の世界に共感し、引き込まれていきました。コラボ曲「夢の世界を」では大江先生のピアノの伴奏で演奏者と生徒が輪になって、皆が笑顔になり、素晴らしい合唱が奏でられました。最後はアンコールに応えていただきました。
 笹田校長先生からは「昨年とはまた違う感動を味わえました。自分で見つけた好きなことを仲間と一緒に長く続けられることは素晴らしいことだ、そういうものを見つけてほしい」との感想をいただきました。
 この会に参加してくれた生徒のみなさん、お手伝い頂いた先生方、保護者、地域の皆様に心より感謝いたします。

 
 By 元気アップ地域コーディネーター

元気アップ アカペラ音楽会のご案内

 来週の月曜日7月10日の午後4時から図書室で、元気アップ主催の「アカペラ音楽会」が開かれます。昨年度も来ていただいた、大学生とOB・OGの方々からなる合唱団『Voces Dulcis & Lucis』の皆さんが再び上中に来て歌声を聴かせてくれます。
 部活動もあるとは思いますが、上中生のために来ていただく合唱団の方々の気持ちに応える意味でも、たくさんの人の参加を期待しています。是非この機会に「ほんまもん」を聴きに来てくださいね!保護者、地域の方々もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の期末テスト前学習会が終了しました。

 20日、22日、23日と開催された学習会も26日で最終日を迎え、1年生は24名、2年生は26名、3年生は20名の参加がありました。4日間では延べ192名が参加しました。 
 この日は初日の理科のテストに備えて、生物や化学の問題に熱心に取り組む生徒が多かったです。終わりの時間が近づいても希望者が多く、全学年30分時間を延長して臨みました。
どの学年も元気があって、自習の教室はいつも活気に満ちていますが、友人同士で問題を出し合ったりしているうちに、私語につながるパターンも増えてきました。貴重なテスト前の自習時間なので、1時間ではあるけれど目標を持って、一人黙々と勉強に挑戦してみるのもまた良いものではないでしょうか。
 
 この4日間ご協力くださったボランティアの先生方、お忙しい中様子を見に来て、生徒達を叱咤激励してくださった校長先生はじめ、学年の先生方、ありがとうございました。生徒の皆さん、明日からのテスト、暑さに負けず頑張ってください。元気アップコーディネーター一同応援しています。

 来月の7月10日は昨年好評だったアカペラ音楽会を今年も引き続き開催する予定です。生徒の皆さん、皆で一緒に歌いましょう、是非参加してくださいね。

 
 By 元気アップ地域コーディネーター


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の期末テスト前学習会がスタートしました。

初日は1年生、2年生が対象でした。1年生の参加者は14名、2年生は21名の参加がありました。
1年生は先日1泊移住が終わり、中学校生活にも少し慣れてきて、お互いに打ち解けた雰囲気の中、最初からどの子も問題集を広げて、解きながら友達に聞いたり、丸付けをしながら今まで習ったことの確認作業をする生徒が多くいました。
2年生は終始賑やかな中にも集中できており、数学の計算問題をテンポ良く解いていたり、各自気になる教科の問題に取り組んでいました。自分のノートも広げて参考にしている生徒も多く、字や図も見やすくきちんとまとめられていて感心しました。2年生は時間を30分も延長しました。
学習会は22日、23日、26日と続きます。テスト前の勉強頑張ってください。次回も多くの生徒の参加を待っています。

 By 元気アップ地域コーディネーター


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31