創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(1年男子体育)

 1年男子の体育は柔道に取り組んでいます。今日は、寝技だけの組手を試合形式で行っていました。あっさり抑え込まれてしまう人、3分間粘りあって最後はジャンケンで勝敗が決する試合など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 中央聴覚支援学校との交流1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では、中央聴覚支援学校との交流を
1年を通して続けてきましたが、
1月25日の交流最終日は
インフルエンザ等、体調不良の生徒が多くいたため
中止となってしまいました。
楽しみにしていた授業交流などがなくなり、
しかもこれが最後の交流であったため、
何かお礼ができないかと考え、
手話を使って、1年生全員でお礼のメッセージを
送ることにしました。
今日は、体育館で、そのビデオ撮影に取り組みました。
朝の学活から一生懸命練習していたかいもあり、
何とか無事に撮影することができました。
上手な手話ではありませんが、
伝えたい思いは込められたのではないかと思います。

授業風景(1年女子体育):続き

 決めのポーズはクラスによって個性が出るというか、全然違う形になるので観ていて面白いです。そして何より、みんなが笑顔で楽しそうにしているのがとても印象的でした。どんな完成品が出来上がるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年女子体育)

 1年女子の体育では、ダンスの授業を行なっています。今は短い曲(ポパイのテーマ)に合わせて簡単な振り付けですが、最後の決めのポーズは各クラスで考えるようになっています。また、早いテンポのバージョンもあるので全員で合わせるのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会

本日5・6限に1年生百人一首大会を実施しました。
学級対抗、班対抗ではあるものの一喜一憂、和気あいあいと楽しんでいました。
学校で行う百人一首大会ですので、歴史的仮名遣いや大まかな歌意などを考えるきっかけになればよいなと思っています。

結果は、班対抗で1・2位を占めた3組が優勝しました。
おめでとう!3組。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31