創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年 車いす体験学習前日指導【5/13(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車椅子体験学習の前日である今日は、
ふれあいセンターももから講師をお招きし
車いすの使用方法と注意点について
講習していただきました。
そのあとには、体験に行く班ごとに、
車椅子を使用して校内をまわりました。
途中でスロープや段差を超えるなど、
講習で受けたことを思い出しながら
慎重に取り組んでいました。
明日は、実際に自分たちの住む町へ出ていきます。
多くの発見があることを期待しています。

2年生活動報告 体育大会編 【5/13(水)】

画像1 画像1
6/5(金)に行われる体育大会に向けて
2年生は、各団の団旗を作成しています。
家庭訪問が始まる前から
下絵描き、色彩の決定、拡大して布に写す
という作業を終え、とうとう最後の色塗りに
取りかかっています。
かなり完成に近づいていますが
明日からはテスト一週間前、
放課後の活動も一時休憩です。
中間テスト後からラストスパート!
完成目指して、テスト勉強も頑張りましょう!

2年 車椅子体験学習に向けての講話【5/12(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、車いす体験学習に向けて、
取り組みを進めています。
5回目となる5/12(火)の5,6限では、
大阪市福祉教育アドバイザー研究会と
社会福祉協議会ふれあいセンターもものご協力により、
これからフィールドワークに出る2年生のために
講話をしていただきました。
学習はしてきたものの、気づかなかったことや、
わからなかったこと、また今までわかっていると思っていたことが
違う意味を持つものであったこと・・・。
この講話の中でたくさんの発見があったようです。
「勇気を持って行動してほしい」ということや
「無関心ではいけない」ということ
「設備のバリアと心のバリア」のことなど
たくさんいただいたキーワードと
1年での防災学習や聴覚特別支援学校との取り組み
などを振り返り、この取り組みの意味を考えてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31