創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年 ピース大阪見学と大阪城フィールドワーク        【6/12(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6/12(金)に
ピース大阪と大阪城フィールドワークに行きました。
学年をA、Bの2班に分けて
前半 A:ピース大阪 B:大阪城フィールドワーク
後半 A:大阪城フィールドワーク B:ピース大阪
の順番でまわりました。

ピース大阪では
戦争の恐ろしさや
空襲で焼き尽くされた大阪の様子や当時の暮らし、
そして、今の私たちにできることなどを学習しました。

大阪城フィールドワークでは
大規模な兵器工場があったこと、
大阪城内には陸軍の指令本部があったこと
石垣の湾曲がじつは爆風によること
機銃掃射の後が石垣に残ることなど
今までの大阪城のイメージとは違う大阪城を見学することができました。

「話を聞きながら大阪城を歩いているとなんだか怖くなってきた」
などの意見もあり、戦争と平和について深く考えるきっかけに
なったようです。
今後の平和学習でも、さらに深めていければと思います。

2年 平和学習事前学習 【6/11(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、6/11(木)の5・6限に平和学習に取り組みました。
5限はビデオ「おかあちゃん、ごめんね」を使って
大阪や堺であった大空襲について学習しました。
人形劇と実写が混ざったもので、
生徒たちも当時のことがよく理解できたようです。

6限はパワーポイントを使い、なぜ戦争が起こり、
なぜもっと早く終わることができなかったのか、
歴史の背景から学習しました。

その後、翌日6/12(金)の
ピース大阪見学と大阪城フィールドワークに向けて
当日の動きを確認しました。

2年生 平和学習 【6/8(月)】

画像1 画像1
体育大会も終わり、2年生では今週の月曜日から
平和学習に取り組んでいます。
1回目は、今年で戦後70年になることや、
この上町の近辺でも空襲があったこと、
みんなにとって戦争ってどんなイメージだろう?
平和って・・・。
など、これから学んでいく内容について説明しました。
今週の金曜日には3〜6限を使い、
ピース大阪の見学と大阪城の戦跡をめぐる
フィールドワークに出かけます。

2年生 車椅子体験学習まとめ【5/18(月)】

画像1 画像1
2年生で4月より行ってきた車椅子体験学習も
先週にフィールドワークが終わり、
5/15(金)に班、グループで取り組みの振り返りをしました。
そこでまとめたことを、協力していただいた講師の方々をお招きし、
5/18(月)の6限に発表しました。
AからEまでの5つのコースごとに、気づいたこと、感じたことを
発表していきました。
講師の方々からも、
細かい気付きがあり、しっかり取り組んでくれていたが
感じて終わりではいけません。これからは、
みんなが改善していく側になってほしい。
車椅子で生活をしている方だけでなく、
お年寄りやベビーカーを利用している人・・・
みんなが住みやすい街にしていくにはどうすればいいか
考えていってほしい。
助けるにも様々な方法がある。一番いけないのは
無関心であること。これからは、福祉だけでなく
色々なことに興味、関心を持って、わからないことは
どんどん調べてほしい。
毎年、上町中学校の2年生とこの取り組みで交流していますが
これからも素直な気持ちを持ち続けてほしい。
というようなお言葉をいただきました。
取り組みとしては終わりますが、
これからも意識し続けて、生活してほしいと思います。
そして、みんなの未来につながることであってほしい
と思います。

2年 車椅子体験学習フィールドワーク 【5/14(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、5/14(木)の5,6限を使って
車椅子体験学習のフィールドワークにでかけました。
「かなり暑くなるから帽子を準備してもいいよ」
と連絡していたのですが、4時間目が終わるころから
何やらあやしい雲行き。
「折りたたみの傘を持っている人はサブバッグに入れてから集合!」
ということになり、出発式をしました。
ポツリ、ポツリと降り出した雨は次第に強くなり、
設定していたコースを変更しながらの取り組みとなりました。
実際に車椅子を使って校区内のコンビニや銀行、地下鉄の構内、
商店街などをフィールドワーク、
突然の雨にも関わらず、生徒たちは介助の難しさや、
いつもととは違う視線の街を体感しながら
バリアフリーや優しいところ、優しくないところなどについて
考えてくれていました。
5/18(月)の6限には、今回の体験の発表会があります。
みんなが発見したことをたくさん教えてほしいと思います。
また、今日もお手伝いいただいた講師の方々や
協力してくださった施設の方々への感謝も
忘れてはいけません。
本当のバリアフリーってなんだろう?
その答えは見つかりましたか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31