創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年2組 ラディッシュを使った調理実習(かんたんピザ)

今日は2組が調理実習です。どの班も手際よく調理実習を進めていました。盛り付けるときにピザがひっくり返るというハプニングもありましたが、それもおいしく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 ラディッシュを使った調理実習(かんたんピザ)

今日は2年3組が技術で栽培したラディッシュを使用してかんたんピザを作りました。
各々役割分担をして調理しています。「おいしい!」という声をたくさん聞き、楽しそうに調理したラディッシュを食べていました。
7日(水)は2組、8日(木)は1組が調理実習を行います。
栽培したラディッシュとかんたんピザのレシピは持って帰りますので、ぜひ今日学んだ料理をおうちの人に振る舞ってあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ラディッシュ収穫

9月から栽培していたラディッシュがいよいよ収穫することとなりました。台風や天候不良で収穫時期が遅くなってしまいましたが。登校してきた人から順に収穫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科)

 2年の理科では、気象の学習をしていました。ラジオから流れる気象情報を次々と天気図に書き込んでいく学習です。結構速いスピードでアナウンサーの方が喋るのと、専門的な記号も多いのでなかなか難しそうでした。そんな中でもみんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の学活で放射能について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の学活で防災教育に先立って「放射線副読本」を使って放射線について学びました。

身近なところではレントゲン撮影に使われたり、工業製品開発や植物の品種改良にも放射線が使用されていたりするなど知らないこともあり興味を持って内容を学習しました。

風評被害の所では「何の知識もないのに噂をうのみにしてはいけない」や放射線のことで苦しんでいるのはそこに住んでいた子たちなのにさらに心無い言葉で傷つけるのは最低だ」などの感想が見られました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28