創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年生進路学習〜キャリア教育

2年生では、12日(月)と今日の2時間で3学期の職場体験の導入学習として「ウッドジョブ」という映画を鑑賞しました。
不純な動機から林業研修生になったものの、研修を投げ出したくなります。周りの厳しくもあたたかい支援を受けながら、一人前になっていくというストーリーです。

「三日・三月・三年」という言葉があります。どんなことでも三日辛抱すれば三か月辛抱でき、さらに三年辛抱できるという言葉です。まさにその言葉を感じられたのではないでしょうか。

職場体験では、自分の希望の職種で体験できるとは限りません。途中には思わず笑ってしまうシーンもあり、良い導入になったかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの学習

11月15日(木)5時間目に2年生は、いのちの学習をしました。
まずは、1年生の振り返りを多目的室でしました。1年生は二次性徴と生命誕生でした。教室へ戻り、冊子の内容確認とアンケートにこたえました。真剣に取り組んでいました。2年生の内容は男女交際についてです。3学期に学習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会

画像1 画像1
11月15日(木)2年生は学年集会がありました。
担当は、伊藤先生でした。今日の5時間目に「いのちの学習」という性教育に関わる授業をします。授業に向け、1年生のときに学んだ内容を思い出しておくようにという話がありました。そのなかで、現中学1年生と卒業生の話を例を出して成長についてイメージしやすいような話がありました。この機会に「心身の成長」について考えて欲しいものです。

授業風景(2年家庭科)

 今日の2年の家庭科は、調理実習で豚の生姜焼きを作っていました。それぞれが役割分担をして手際よく作業をしていました。お肉を炒めだすといい匂いが漂い、お腹がクーッと鳴るのを感じました。今日の昼食は、いつもより少し豪華になりますね!しっかり味わってくださいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止ポスターコンテスト

 昨日の夕刻、スイスホテル南海大阪において「薬物乱用防止ポスターコンテスト」の表彰式が行われました。わが上中からは、2年生の堀口 結さんが優秀賞を受賞しました。このような活動を通して社会貢献することは非常に大切だと思います。堀口さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31