創立記念日 SINCE 1952.6.18

文活取組(3年):続き

 本番まであと3日。悔いのないように上中での最後の文活を全員の力で成功させよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

文活取組(3年)

 今日は3年生が劇の初めての通し稽古をしました。

 大道具、小道具、衣装も揃え、全員が体育館に集まって行いました。照明・効果音・パワーポイントのタイミング、役者の身体の向き、道具の出し入れ等、細かい部分を確認しながら進めていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業:文活の取組(3年)

 3年生は各パートに分かれ取組を進めていました。

 前回掲載できなかった小道具・背景係も作業が進み、それぞれが任された物を一生懸命作っていました。中には、かなり手の込んだ物もあり、本番の劇をさらに引き立ててくれると思います!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年の国語では、現在書写の授業を行っています。
日常では、ほとんど使うことのない墨・筆を使って短冊に小倉百人一首をひとり一首ずつ書いています。
割り当てられた和歌には、難しい漢字が多い和歌や、ひらがなが多いため文字数が多くバランスの取りにくいものなどそれぞれですが、集中して作品作りをしています。文化活動発表会で各作品を展示します。

3年生文活準備!(その3)

 背景・大道具は、まだ下絵の途中の段階なので、今回は写真は掲載していませんが、今後順次掲載していきたいと思います。

 この調子でいい作品を完成させてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31