創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(3年公民)

 3年の社会は公民の授業で、選挙の仕組みを学ぶために「第1回上町中学校 ゆるきゃら総選挙」と題して模擬選挙を体験しました。本人確認から始まる本格的なものでした。選挙権が18歳以上に引き下げられ、3年生にとっては目の前のことになってきました。

 この経験を活かして、選挙の仕組みはもとより、選挙に参加することの大切さも学んでほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

 本日、中間テスト終了後、3年生が臨時の学年集会を持ちました。

 内容は、10月1日から産休に入られる越智先生からのご挨拶と、3年生代表からの言葉と手作りのメッセージ集の贈呈が行われました。越智先生が順調にご出産なさることを願うとともに、来春3年生全員が越智先生にいい報告ができるように頑張ってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年女子体育)

 3年女子の体育では、バスケットボールの試合を行っています。

 5人のチームに分かれ対戦していっています。思っていたよりも(?)いい動きで、シュートの入る確率も高く、いい対戦が続きました。待機のチームも一生懸命声援とアドバイスの声を飛ばしていて、すごくいい雰囲気でした。どんな場面でも全力で頑張る上中生の良さが存分に出ていた授業でした!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 文化活動発表会に向けて 9月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化活動発表会の学年劇に向けて第1回目の取り組みをしました。
今日は、役割分担ごとに集まり、台本の確認や、
各自の仕事の確認をしました。
来週は中間テストのため特に取り組みはありませんが、
しっかりと自分自身の仕事の確認と
台本を読み込んでほしいと思っています。

授業風景(3年男子体育)

 体育の授業はプールでの水泳も終わり、3年男子は柔道の授業を行っていました。

 トーナメント方式による寝技大会(?)が行われ、みんな楽しそうに応援の声も飛ばしながら頑張っていました。準決勝、決勝戦は次の時間に持ち越されました。ケガをしないためにも全力で取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31