創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年生 進路・アルバム用写真撮影

5,6時間目に入試の願書に使用する写真と卒業アルバムに使用する写真の撮影を行いました。
普段は陽気な生徒たちも、願書用の写真を撮影するときはキリッと引きしまった顔になります。アルバム用の写真は、にこやかな表情で撮影しました。アルバムにぴったりの素敵な写真ができました。
来週の木曜日からは進路懇談が始まります。いよいよ、受験校の決定に向けて動き出す時期です。3年生のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路学習

6時間目に3年生は進路学習を行いました。
今回は、受験に向けての心構えと私立高校入試までに行う手続きを中心に学習しました。
2学期も半分以上が過ぎ入試が近づいてきたこともあり、みんな真剣な表情です。
これから本格的に受験シーズンに突入していきます。
勉強する時間がどんどん増えていき大変になっていく時期ですが、無事全員が入試を突破し、希望の進路を実現させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その12

 主役級の人は膨大なセリフ量でしたが、ナレーターの人も全て暗記して語りをし、ともに見事にやり切りました。音響、PC機器、照明、背景画、小道具等、裏方の人も含めて、「さすが3年生!」という超大作を見せてくれました。最後の学年合唱では、女子も男子も涙する人がいて、今回の文活にかける思いと、あと5か月の中学校生活、仲間への気持ちが溢れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その11

 学校の演舞祭という設定でダンスとお笑いを取り入れていました。ダンスはなかなか複雑で高度な振り付けで、かなり練習を重ねたということが伝わってきました。お笑いもテンポよく、どんどんネタを展開していくというもので、会場に大きな笑いを起こしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化活動発表会(舞台発表の部):その10

 3年生はシリアスな内容の中に、うまくダンスと笑いの部分も取り入れた演劇を披露しました。自分たちの目の前に迫ってきている「進路」を大きなテーマとし、その中に様々な今日的問題、身近な問題を組み込んだ秀作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28