創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(3年技術)

 3年生の技術では、金属加工の分野に入っています。自分でデザインした絵を金属に描き写し、加工してキーホルダーを作っています。電動糸鋸で金属を切る細かい作業は非常に難しそうで、途中で糸鋸が折れたりして悪戦苦闘している人もいました。でも、ユニークなデザインがたくさんあり、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年道徳

 今日の3年生の道徳は、副担任の先生方が各クラスで授業を展開しました。信頼・友情をテーマにした「友情」や、人間理解と生きる喜びをテーマにした「狂おしい夏」などを映像教材も交えながら実践していました。グループで話し合ったり、ワークシートも使いながらみんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行写真販売

 今日、3年生はクラスごとに修学旅行時の写真を見て、申し込む時間をとりました。どの写真も楽しそうな顔ばかりで、今回の修学旅行が成功だったとあらためて実感できました。写真を見て当時のことを語り合っている子もたくさんいて、あの時の雰囲気がよみがえっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生徒進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目を使って、3年生は進路説明会を行いました。「進路の手引」(第一集)が配られ、それに沿って進路担当の幾島先生からこの1年間の進路関係の日程や、進路選択にあたってどんなことを考え、何をしていかなければならないのか等をお話いただきました。いよいよ具体的に進路を考える時期に入ってきています。自分の将来をしっかり考えていきましょう!

3年チャレンジテスト

 3年生は本日、チャレンジテストに取り組んでいます。大阪府公立高校入学者選抜の調査書の評定平均の範囲に関わる大切なテストです。上町中3年生全員が実力を発揮して、良い結果を出してほしいと思います。頑張れ、上中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28