創立記念日 SINCE 1952.6.18

卒業式予行

 卒業式を明日に控え、本日、予行が行われました。本番の流れを一通り行い、歌は本番通り歌いました。在校生(2年生)の送別の歌も良かったですが、卒業生による旅立ちの歌は圧巻でした。思いを込めた大きな声の迫力ある歌は、聴く者を圧倒し、3年間の気持ちがビンビン伝わってきました。明日はこみ上げてくるものがあり、どんな歌声になるか分かりませんが、保護者の皆様、是非お越しいただき、卒業生の思いをしっかり聴いてあげてください。3年生のみんな、明日の本番も頑張って、素晴らしい卒業式にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年最後の清掃活動

 今日は、公立高校の一般選抜試験のため、本校3年生の約3分の2の生徒が受験に行きました。絶対に普段の実力を発揮して、目標を突破してほしいと思います。今日受験しない生徒は、朝から各教室をきれいに掃除してくれています。新3年生に気持ちよく使ってもらうために、隅々まで丁寧に清掃作業をしていました。中学校での最後の掃除です。きっちりやって気持ちよく卒業していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 3年生は卒業式の練習の合間を縫って、午前中に上町中学校同窓会入会式を行いました。同窓会会長 山本様をお迎えし、上町中の歴史や当時の中学生の様子をお話いただき、入会歓迎のお言葉もいただきました。新たな世界に飛び込んでいく時に、逞しさが必要である、という会長様のお言葉・お気持ちをしっかり胸に焼き付けて、次の進路先でも上中同窓生としての誇りをしっかり持って頑張ってほしいと思います。山本会長様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送別式(その3)

 最後は3年生を代表して、生徒会前会長の大西さんが「お別れの言葉」を述べました。本校では1年生が卒業式に出れないので、全校生徒が集まる場面はこれが最後になります。お互いに別れの気持ちはしっかり伝わったと思います。3年生は、今日の1・2年生の気持ちをきっちり受け止め、素晴らしい卒業式になるように気持ちを引き締めてほしいと思います。3年生のために素敵なスライドショーを作ってくれた伊藤副会長をはじめ、生徒会のみなさん、本当にありがとう!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

送別式(その2)

 その後、生徒会が作成した3年生の三年間を振り返る「スライドショー」を、全員でじっくり観ました。懐かしい写真がたくさん出てきて、3年生からは大きな歓声や笑い声が自然と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31