創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年生 百人一首大会

本日、3年生は百人一首大会をしました。
67期生にとっては1年から毎年行い3回目となります。学校で行うかるた大会なので、枚数を競うだけでなく、その歌の作者や文法的なことをはさみながら和気あいあいと楽しくできました。
3年生にとっては、良い息抜きになったかと思います。
結果は3年2組が1位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳まとめ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限の道徳の時間に2学期に行った道徳授業の振り返りがあり、自然愛護、向上心、友情礼儀などのテーマに沿った学習のプリントを振り返りました。アンケートの中から今までそんなことを考えてみもしなかったことに気づけたり、教材からいろいろなことを感じたりできたことが伺えました。

3年学年集会

画像1 画像1
 今日の集会は「どうしたら緊張しないか」という佐々木先生からのお話でした。
1つは深く呼吸する。2つめはプラスの考え方をする。3つめは準備をする、という内容を具体的にわかりやすく解説していただきました。受験時の参考になるお話でした。

3年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、二学期も残りわずかとなり、今学期の振り返りをしています。
また、教室に中学校校長会実施の進路希望調査集計も張り出され各自の志望高校の数に一喜一憂といったところです。
(真ん中の写真は、教室後ろの進路希望調査集計を見ているために席が空いています)

明日からは、3年生学期末の教育懇談会が実施されます。
各ご家庭でも進路に向けての話し合いをよろしくお願いします。




3年生 学年集会

画像1 画像1
今日の3年生の学年集会の担当は吉川先生でした。
マナーについてのお話でした。吉川先生は時々スポーツクラブに行って体を動かしているそうですが、スポーツクラブの風呂場で大変困っていることがあるそうです。それは何かというと、本来髪の毛を乾かすはずのドライヤーで髪の毛以外を乾かす人が何人かいてるということでした。
マナーとは他者への配慮、心配りです。周りの人を不快な気分にさせないように気を付けたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29