創立記念日 SINCE 1952.6.18

修学旅行 出発式

修学旅行出発式です。校長先生の話の後、委員長の代表からもたのしみにしていることの紹介がありました。
そのあと、お世話になる添乗員さん、カメラマンさんの紹介がありました。
さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、最初に持ち物・準備物の確認をしました。残念ながら、まだそろいきっていない人もいたようです。明日、サブバッグにいれて忘れないように持って来ましょう。

その後、バスの座席、各体験、高山での散策などグループに分かれる集合練習をしました。

修学旅行は学校に戻った後、よく「自宅に帰るまでが修学旅行です。気をつけて帰りましょう。」とよく言われますが、前日の体調管理もとても重要です。今日は早い目に寝てしっかりと睡眠をとりましょう。

天候もよさそうです。楽しい修学旅行にしましょう。

3年 修学旅行事前学習(行程説明)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1時間目は、いよいよあさってに迫った修学旅行の行程説明をしました。
大きな旅行バッグに入れるものや、サブバッグに入れるもの、またおやつやホテルでの部屋間移動について注意をしました。そのあと、各係に分かれて役割の説明確認をしました。
集団での旅行ですので、ちょっとした違反や約束事を破ることが多くの人の迷惑になります。みんなが楽しめる充実した修学旅行にしたいと思っています。

また、明日には持ち物を入れてカバンを持ってくることになっています。キャリーバッグで来る人もいるようですが、体の後ろでひくのではなく、周りの人に注意してできるだけ体の横で引くようにして、登校してください。

3年生 学年集会

 本日の学年集会の話は仲西が担当いたしました。

 3年生になって初めての定期テストが終わり、ホッと一息ついている人もいるかもしれません。しかし、テストは返却後の振り返りが大切です。いま一度返却された解答用紙をじっくり見てください。文字は丁寧に書かれていましたか。書き間違いや不十分な記述はなかったですか。これらはしっかりと見直しをすると後悔することが少ないですよ。振り返って思い当たることがあった人は、今日から気をつけて、丁寧に書くようにしていきましょう。もしかすると、見直しをしっかりすると、各教科の点数が変わってくるかもしれませんよ!
 また、入試の練習にもなります。入試の採点は中学校の採点より厳しいですし、1点で合否が分かれることもあります。進路をつかみとるためにも、日々励んでいきましょう。みなさんのさらなる飛躍を楽しみにしていますね!
画像1 画像1

修学旅行に向けて しおり配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は。本日1時間目にしおりを配布し、約束ごとや持ち物について説明しました。
来週の月曜日には細かい行程を説明します。中学校生活で最大の行事であり、最大の楽しみである修学旅行も10日ほどに迫っています。ここ数日一気に暑くなってきましたが、体調には十分注意してください。

その前に、中間テストも待ち受けていますが……
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31