いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

「今の自分は 四月に向かって どんなことをしていますか 考えていますか」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2015年1月19日(月)全校朝会・全校道徳




今日は、芦屋市立精道小学校からゲストが来られました。

子どもと大人は、一人一人があいさつと自己紹介で自分を表現しました。
そして、全校道徳がスタート!3学期に新しくなった小グループでの学び合いです!

校長先生が合図をすると、いつものように、話を聞ける自分の場所に集合しました。

「この世の中でたった一つしかないものって何ですか?」

1年生から6年生まで自分の考えを伝えます。

・太陽
・月
・たった一つの約束
・いのち
・自分のいのち
・自分の命と周りの人の命

1.17

ホワイトボードに書かれたこの数字を見て、何人かの子どもがピンっと来ました。
「この数字を見て、何を考えますか。」

「阪神・淡路大震災」

おとといの1月17日(土)で、阪神・淡路大震災が起きて、20年の年月が経ちました。
メディアでは、テレビやネットで様々な特集が組まれ、報道され、当時の震災を知らない大空の子どもたちも、ニュースなどでその映像を見ていました。

当時の被害の状況、復興までの道のりについての話を聞く子どもたちの表情は、少し不安げで、震災の様子や被災者の気持ちを想像していたように思えました。

大空小学校では、東日本大震災から学び、想定外の教育として「いのちを守る学習」をしています。
20年経った今、あらためて阪神・淡路大震災から学びました。

「いのちはひとつ」

自分が今生きていることを感じ、よりいっそう「自分のいのちは自分が守る」「となりの人のいのちを大切にする」という思いを高めて行動していきます。


そして、今日の全校道徳のテーマは「今の自分は 四月に向かって どんなことをしていますか 考えていますか」です。


今日から新しい1年生〜6年生の小グループです。
子どもたちはお互いに自分の考えを伝え合い、聞き合います。

・苦手なことを得意にかえる
・「たった一つの約束」を次の学年でも使う
・4月に向けてダイエットしたい
・学年が上がるので、がんばりたい
・大空のリーダーやサブリーダーになるためにがんばりたい
・「4つの力」を伝えていく
・6年間学んだことを1〜5年生に伝える
・中学準備セミナーをしている
・中学でも「4つの力」高めたい
・敬語を使えるようにしたい
・いつ・どこで・何が起こるかわからないので、一日一日むだにしないように考える

子どもにとっても大人にとっても、まさに考えていかなければいけない課題に、みんな真剣に考え、頭をひねらしていました。


3学期はあっという間に時間が過ぎます!
今、生きていることを感じ、一日一日を大切に取り組んでいきます!




[コミュニティ部]

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんながつくるみんなの大空コンサート