いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

全校朝会・テーマ発表

画像1 画像1
2020年10月26日(月) 全校朝会・テーマ発表

「おはようございます!」
今日も感染症対策のためにTeamsを使って朝会を行います。

校長先生が3つのことを伝えます。
まず1つめは、季節の変わり目であるため、体温調節を気にかけて体調に気を付けること。
2つめは、感染症についてです。いつ、どこで、だれがなるかはわかりません。
感染症対策をずっと続けています。これからも自分ができることをしていきましょう。
3つめは、「ありがとう」についてです。
修学旅行を終えて、宿泊させていただいた「相生」、広島焼を食べさせていただいた「くらわんか」の方たちから、今年もありがとうございましたという言葉を伝えてもらいました。
このあったかい気持ちになるようなふれあいの輪を「ありがとう」という言葉をつなげていきましょう。

次はリーダーからです!
Smily 大空のテーマ発表です!
大空のリーダーが講堂に集まって伝えます!
「オープン!」
子どもたちが一斉に持っている紙を見えるように掲げます!
「心つながる ハーモニー スマイルいっぱい 大空に」

「このテーマはみんなの意見をもとに考えました。離れていてもひとりひとりの心と心がつながるようなハーモニーをつくりたい。」
「そして、そのハーモニーで大空を笑顔でいっぱいにしたい。そんな思いを込めてこのテーマを考えました。」
「みんなで4つの力を使い自分らしくSmily 大空をつくりあげましょう!!」

今週が終わると10月もいよいよ終わりです。
これからも今、できることを考え、子どもたちと共に学習していきます!
【コミュニティ部】

修学旅行に行ったリーダーから学んだこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年10月21日(水) 学年・学級道徳
リーダーが広島から帰って来ました!みんなそろっての学習です。

まずは、Teamsを使ったオンライン朝会です。
校長先生から、夏休みの自由課題の表彰授与や住吉警察からの「みんなが怖い目にあわないための5つの約束」、リーダーの修学旅行についての話がありました。

続いて、学級・学年道徳です。
今日のテーマは「修学旅行に行ったリーダーから学んだこと」です。
リーダーが各教室に分かれ、修学旅行で学んだことを伝えました。リーダーの話を聞いた子どもたちは戦争や原子爆弾の怖さを知り、改めて平和の大切さを感じました。みんなの質問に対して、リーダーは難しい言葉をわかりやすく説明したり、平和記念資料館で見たことを詳しく伝えたりし、学びを深めることができました。

(子どもの考え)
・かぞくやともだちが いっしゅんでいなくなってしまう せんそうはこわい。
・じぶんやあいてを たいせつにする。あいてのことを しっかりかんがえる。
・あらためて、これからはいのちを大切にして生活しようと思った。
・原ばくのおそろしさを知ったから、もう戦争はぜったいおこさない。
・平和なことはあたりまえと思っていたけど、昔は戦争が起こりつらい思いをした人がいることを知り、平和な今がありがたく思った。
・原子爆弾は一つだけで一瞬にして人のいのちをうばったり、一生人を苦しめることを学んだ。
・戦争の怖さや悲しさを風化させないように、次の世代に伝えていきたい。
・たった一つの約束を守る。

修学旅行の写真を2階エレベーター前に貼っています。
平和について真剣に学習し、協力して活動に取り組んでいるリーダーの姿をぜひご覧ください!


【コミュニティ部】

各学年のテーマ

画像1 画像1 画像2 画像2
2020年10月12日(月)朝会・学級学年道徳

おはようございます!
今日も子どもたちの元気なあいさつから1週間がスタートです。

校長先生からみんなに3つのことを伝えます。

1つ目は、今日から学校の登下校の時間が元に戻ります!
8:10〜8:25までに登校して16:00までに下校します。
そのために、生活リズムを元に戻してこれからも手洗いをしっかりとしましょう。

2つ目は、今週からまなんドリー♪の部屋を使って月曜日の放課後は3年生、金曜日の放課後は4年生が今まで学習してきて難しかったところを学びなおす「まなんドリータイム」が新しくスタートします。
そして、10月後半の木曜の放課後は5年生対象の「OZORA塾」が始まります。
ぜひこの時間を活用して、今までの復習や学びなおしをしていきましょう。

3つ目は、地域の方から「ありがとう」や「おはよう」といった温かい言葉がすぐに出てくる大空小のみんなは素敵だという声が届きました。
これからも温かい言葉が広がる大空小をつくっていきましょう♪

来週の月曜日・火曜日にリーダー(6年生)が広島に修学旅行へ行きます。
リーダーが来週の修学旅行で、大空のみんなで折った千羽鶴を持っていって捧げることと、平和について学習してくることをみんなに伝えました。

次は学級・学年道徳です。
今日のテーマは「各学年のテーマ」です。
各学年、教科書の教材の中からテーマについて考えます。

1年生のテーマ 「あとかたづけをしよう」
・気持ちがいい
・過ごしやすくなる
・出したものは片付ける
・片付けをしたらキレイになるしスッキリする

2年生のテーマ 「みんなが気もちよく生活するために」
・お兄ちゃんの肩を揉んでありがとうと言われた
・洗濯物を畳んでありがとうと言われて嬉しかった
・みんなにありがとうを伝える
・返事は大切だと思った

3年生のテーマ 「(ともみとあき子が)自分の気持ちを分かってもらうには?」
・ずっと黙らないであき子ちゃんに気持ちを伝える・
・相手の気持ちを聞く
・後ろから大きい声を出さない
・無視をするんじゃなくて謝っているんだから許してあげればよかった

4年生のテーマ 「どうしてそうじの時間があるのだろう?」
・学校をキレイにするため
・みんなが過ごしやすくするため
・そうじのやり方を覚えるため
・学校はみんなが使うものだから

5年生のテーマ 「天から送られた手紙を読んで学んだこと」
・諦め悪いのがいいところ
・努力することがいいことだと学んだ
・最初から何もかもうまくいくわけではない
・何回も失敗したけど続けた集中力がすごい

6年生のテーマ 「(伊能)忠敬はどんな思いで測量をしたのだろう」
・自分の足で測って正確な地図を作りたい
・誰も挑戦したことがなかった新しいことを進んでやりたい
・あきらめたくない
・自分が納得できるまでやりとげる

来週はリーダーが広島へ学びに行ってきます。
今まで6年間で高めてきた4つの力を発揮して、一回り大きく成長してくれることを期待しています♪
【コミュニティ部】

大空スポーツフェスティバルどうだった?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年10月5日(月)朝会・学級学年道徳

「おはようございます!」の元気な挨拶と共に、今週も元気にスタートしました。
朝から少し肌寒く、長袖のシャツや上着を身に着けている子どもたちが目立ちました。

放送朝会では、
校長先生から、大空小学校のホームページに掲載されている、先週の金曜日の大空スポーツフェスティバルでの、子どもたちの感想や学んだことなどの振り返りが伝えられました。

続いて、
10月12日(月)から登校時間が変わることへの説明がありました。
・8時10分から8時25分の間の登校にもどります。
・8時25分から Wash Your Hands!の音楽が流れますので、手洗いをします。
・8時30分から8時45分まで各クラスで健康観察をします。
・放課後は4時まで残れるようになります。

最後に校長先生から、
「リズムをもう一度作りましょう!」
「少し寒くなってきましたので、インフルエンザにも気を付けてください。」
「手洗い・検温・サインをしっかりしてください。」
「今週も元気に過ごしましょう!」
とのメッセージがありました。

そのあと、学級・学年道徳がありました。
本日のテーマは「大空スポーツフェスティバル どうだった?」でした。
先週金曜日にあった大空スポーツフェスティバル。
当日までに子どもたちが、どのようにつくってきたのか。
そして、当日どのように頑張ったのか。
自分の頑張りや感想、友だちの頑張りや良かったところなどを伝え合いました。


【コミュニティ部】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ