いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

5月23日(月)朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(月)
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、昨日の悪天候をふまえ、雷の時の避難の仕方についてお話がありました。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは、「空気をつくるってどうすること?」です。
子どもたちからは、
・いつでも話を聞けるようにする。
・頭の先からつま先まで姿勢をただす。
・自分から「こうするべき」と感じてつくるもの。
・むだなおしゃべりや音を立てない。
・人を大切にする力を高める。
・自分のことだけでなく、まわりの人のことも考える
など、たくさんの考えが発表されました。

全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会では、図書レンジャーさんによる図書館パスポートのお話がありました。本をたくさん読んでお気に入りの一冊が見つかるといいですね。

今週の道徳のテーマは、
「一人ひとり笑顔の花を咲かせるためにできること」でした。だれか一人の笑顔ではなく皆が笑顔になるにはどうしたらいいか考えました。
1年生では、
・「ざまーみろ!って言わない」
・「ばばーって言わない」
・いじ悪な言い方をしない。
・人の物を壊さない。などの意見が出ました。
また、発表する人に体を向けて話をしっかり聞いている子もいました。これも発表している人、周りのみんなを笑顔にする行動ですね!!

【ICT部】

5月9日 全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、ゴールデンウイークの過ごし方についてと、全学年の児童が遠足に無事行けたことについての話がありました。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは「いじめについて考える日」です。

子どもたちは、
・いじめられている友だちに声をかける。
・いじめている加害者に対してなぜいじめをするのか聞いたりやめたりするように伝える。
・いじめられているのをただ見ているだけでなく、何人かで協力をして先生に伝える。
・そもそもいじめが行われないように常日頃から仲良く過ごす。
・勇気を持って行動する。
など、いじめをなくすために必要なことを真摯に向き合って考えていました。自分の考えをクラス全体に伝えようと真剣に「いじめ」というテーマに向き合って表現することができました。


【ICT部】

5月2日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、寒暖差が激しい中での服装についてと、ゴールデンウィークについての話がありました。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは、「1か月どうだった?」です。

子どもたちは、
・わり算の筆算ができるようになった
・漢字がむずかしくなってきたけど、がんばっている
・遠足で友だちや先生とお弁当を食べたのが楽しかった
・クラブが楽しかった
・運動会で1位になりたい
・もっと魚を食べられるようになりたい
など、がんばったことや楽しかったことを振り返ったり、これからの目標を立てたりしました。手を挙げて発表したり、グループで共有したり、文章で書いたりと、自分の考えを様々な形で表現することができました。

【コミュニティー部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31