いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

2022 6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、マスクのつけ方についての話がありました。暑くなってきて、熱中症対策に気を付けるために外でのマスクの在り方などです。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは「各学年のテーマ」です。
1年生は「おかたづけ」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・おもちゃを片付けないと傷がつく
・物がなくなる
・次使うときに使いにくい
など、物の大切さについて考えることができました。

2年生は「よい友だちってどんな友だち?」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・誰にでも優しく声をかける
・人によって態度を変えない
など、友だち同士での付き合い方について考えることができました。

3年生は「外国とのちがいやつながりですごいと思ったこと」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・国の違いについて知ることができた
・いろんな文化がわかった
など、海外の文化について考えることができました。

4年生は「まっ、いいかでいいのかな」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・自分だけでなくほかの人の気持ちも考えて動く
・自分の考えをもって行動をする
など、正しい行動について考えることができました。

5年生は「研究と勉強 大事な心って何だろう?」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・最後まであきらめずに頑張る
・興味をもつ
・目標をもって最後までやり遂げる
など、どんな気持ちで頑張るのかについて考えました。

6年生は「伊能忠敬の(すごい!)と思ったところ」というテーマで取り組みました。
子どもたちは、
・地球一周もの長さを歩いたところがすごい
・自分のわからないところを50歳超えてから知ろうと努力したところ
など、歴史人物がどんなことを行ったのかについて考えることができました。

各学年それぞれがテーマをもっていろいろな考えをもって学習をすることができました。


6月13日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、今日から一緒に学習する友だちの紹介と、創立記念コンサートについての話がありました。

また、今日から始まる水遊び・水泳運動の学習についての話もありました。
水遊び・水泳運動の学習はいのちを守る学習であること、そのために泳ぐ力を高めてほしいということ、準備をしっかりすることの3点です。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは、「いのちを守るために自分ができること」です。

子どもたちは、
・先生の話を聞く
・空気をつくる
・プールサイドで走らない、ふざけない
・信号無視をしない
・地震が起きたら机の下に入る
など、普段の生活やプールにいるとき、災害が起きたときなど、さまざまな場面でのいのちを守る行動について考えることができました。

【ICT部】

6月6日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、3つお話がありました。
・大空小学校に来る教育実習生について。
・大空小学校の5つの約束について。
・昨日の第17回創立記念日についてのお話です。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは、「大空小のいいところ」です。
子どもたちからは、
・困っていたら友だちが助けてくれる。
・パトレンジャーさんが毎朝あいさつをしてくれる。
・サポーターの方が学校に来てくれる。
・給食がおいしい。
など、今まで大空小で過ごしてきて見つけたいいところの考えをたくさん発表することができました。

【ICT部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31