「明るく」「正しく」「たくましく」

5月10日の給食

【ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、牛乳】

さけのごまみそ焼きは、角切りのさけに、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふり、あえています。
五目汁は、うすあげ、たまねぎ、キャベツ、えのきたけ、青みに青ねぎを使っています。
えんどうの卵とじは、旬のさやつきえんどう(和歌山県産)を給食室でさやをむいて使っています。鶏肉と一緒に煮て、卵でとじています。(写真2〜7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「春の遠足」奈良公園

6年生春の遠足で奈良県の東大寺と奈良公園に行きました。
長時間の電車移動を乗り越えて無事に近鉄奈良駅に到着しました。
東大寺に向かう道のりでは、たくさんの鹿に驚き、東大寺では大仏の大きさに驚いている様子でした。
今日の学びはこれからの学習にいかしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

【コッペパン、いちごジャム、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳】

一口トンカツは、1人1個ずつです。(写真2、3枚目)
ミネストローネは、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用し、にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げたトマト味のスープです。
豆こんぶは、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「春の遠足」 箕面の滝・昆虫館

3年生春の遠足で箕面の滝と昆虫館に行きました。
休憩を挟みながら、無事に滝まで登り切ることができました!
たくさん歩いたからか、着いた時には「おおーっ!」「すごい!」といった声があがり、子ども達は達成感を感じていました。
昆虫館では、展示された色々な昆虫達に興味津々で、特に蝶の飛び交う放蝶園は子ども達にも大人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

【ごはん、中華煮、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、りんご(カット缶)、牛乳】

中華煮は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、たけのこ(写真2枚目)、にんじんを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えています。(写真3枚目)
チンゲンサイともやしのしょうがあえは、もやしとチンゲンサイに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。
りんご(カット缶)は、青森県産のりんごの缶詰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/17 歯科検診3年 プール開き
6/18 委員会活動
6/19 生活習慣点検
6/21 新高フレンド祭り

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査