☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

2/10_本日の給食

 2月10日(月) 本日の給食は
  ・豚肉とごぼうの煮物
  ・なにわうどん
  ・プチトマト
  ・リンゴジャム
  ・コッペパン
  ・牛乳
 でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 全校集会

 2月10日(月) 本日は3年生のほとんどが大阪の私立高校の入試のため、1,2年生のみの全校集会でした。
 大西校長先生から、「体にしみこませた素晴らしい習慣や行動はいざというときに頼りになる」とういうお話がありました。挨拶がきちんとできること、静かに話が聞けることなど、入試の当日だけ頑張れば…という考えでは、何かの折にぼろが出てしまいます。普段からきちんと過ごすことが当たり前になるように、行動していきましょう。
 また、先週1,2年生で行われた国際理解・交流の取り組みについてのお話もありました。他国の文化や風習を受け入れ尊重することが、これからの時代、とても大切になります。1,2年生はとても意味があり大切なことを学びました。他国の人だけでなく、同じ学校の友達も同じです。それぞれの違いを感じ考えながら、自分が頑張れることをしていきましょう。
 最後に、各生徒会専門委員会からの報告が行われました。今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業探訪 〜2年生 「走れメロス」クラス朗読劇〜

 2月7日(金) 2年生の国語の授業では『走れメロス』のクラス朗読劇が行われていました。
教科書で学習した太宰治の「走れメロス」をパート分けし、感情をこめ、その場面にふさわしい読み方をそれぞれが工夫して読んでいました。最後の一文を読み終えた時、クラス全体から「やり切った!」という心からの拍手が起こりました。生徒達の真剣な朗読にとても感動しました。
 国語科の大森先生から、感情をこめて読んでいる仲間を笑わず、当たり前のことを当たり前にできる、まじめなことをまじめにできることはとても大切ですね、そんな「中学生は素晴らしい!」これからも中学生だからできることを毎日積み重ねて大切にしてほしい、と講評がありました。
 来週の木曜日には、学年全体で『走れメロス』朗読劇が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

今日はクラスで「走れメロス」の朗読劇を行いました。
全員が自分なりの工夫をしながら、朗読をする様子が見られ、とても素晴らしいものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 寒い朝ですね

 2月7日(金) 今朝はとても寒い朝ですね。学校の池も氷が張っていました。池の中の金魚も今日は姿が見えません。深い場所まで潜っているようです。
 皆さんも寒さに負けず、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 新入生標準服等渡し

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

各種調査結果

校長戦略予算

学校評価