☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

1年英語科 スピーキングの授業

 11月19日(火) 1年生の英語の授業では、スピーキングの授業を行っていました。
「ニアシの法則」(2文で答える、相づちを入れる、質問する)を使うと、会話が続けられるとのこと。1年生は少なくとも1分は会話を続けられるように取り組んでいこう!と、犬の写真を見ながら実際にペアでフリートークを行っていました。
 後半は「Which〜?」を使った文章でお互いインタビューをしながら会話を行っていました。
 英語はインプットだけでなく、アウトプットがとても大切な教科です。恥ずかしがらずに英語での会話を楽しみながら学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 本日の給食

画像1 画像1
 11月19日(火) 本日の給食は
  ・なまりぶしの生姜煮
  ・ほうれん草のおひたし
  ・みそ汁
  ・焼きのり
  ・ごはん
  ・牛乳
 でした。「なまりぶし(生利節)」とは、生のカツオを解体し、蒸す・ゆでるなどの加熱処理を行い、一度だけ燻製した加工品だそうです。(カツオ節は燻製・天日干し等の行程を何度も行ったもの。)給食では、様々な食材を食べることができますね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ビブリオバトル

 11月14日(木)放課後、図書室で図書委員によるビブリオバトルを行いました。「ビブリオバトル」とは、各自のお薦めの本を紹介し、観客が一番読みたい!と思った本に投票し、その数を競うものです。
 今回紹介されたのは以下の5冊です。
  ・「奈良大和・古寺巡り」
  ・「神様の御用人」
  ・「はたらく細胞」
  ・「ダレンシャン」
  ・「青鬼」
 みんな緊張しながら、一生懸命話してくれました。僅差で2年生の女子図書委員が発表した「神様の御用人」がチャンピオン本に選ばれました。
 参加した皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18_本日の給食

画像1 画像1
11月18日(月) 本日の給食は
 ・揚げ鶏のねぎだれかけ
 ・含め煮
 ・もやしの柚子の香りあえ
 ・ごはん 
 ・牛乳
でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/18 全校集会2

画像1 画像1
 本日の全校集会の中で、上海訪問に派遣された生徒から報告がありました。相手校からの熱烈な歓迎が嬉しかったこと、上海の街がとても発展していたこと、相手校の生徒達の英語のスキルが高く、もっと英語を話せるようになりたいと思ったこと、ホームステイ先での料理が優しい味だったことなど、上海でそれぞれが感じたことを話してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

各種調査結果

校長戦略予算

学校評価