4年 運動場でサッカーをしました!

梅やヤマザクラの花がきれいに咲く運動場で、ポカポカ陽気のもと、体育の学習を楽しみました。外での体育は久しぶりです。チームでパス練習をしたあと、少しだけサッカーのゲームを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木版画を刷りました!

彫り忘れがないかを確かめ、いざ!
ローラーでしっかりインクをつけ、和紙を汚さないように置き、バレンでくるくるくるくる。
和紙をめくる瞬間はドキドキ!初めての木版画の仕上がりに大満足の4年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 初めての木版画

初めて彫刻刀を使って、版木を彫っています。彫りあとをきれいに残せるように、そしてケガをしないように、慎重に、丁寧に作業をすすめています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の温まり方を調べる実験をしました。試験管を温めたときには、どのような順で温まるのかがはっきりせず、意見が分かれました。そこでビーカーに削りかすを沈めて温まった水がどのように動くかを観察してみました。温まった水が上へあがり、上にあった水が下に動き・・・これを繰り返して全体が温まっていくことがわかりました。
動きに驚きながらも、温まり方の不思議に興味深々の子どもたちでした。

4年 出前授業(震災講話)

 毎日新聞社編集局社会兼化学環境部の根本記者が、、約4年前に福島、岩手、宮城の東日本大震災の被災地を計7週間取材された体験を4年生に話していただきました。
 一瞬で津波になにもかもが飲み込まれてしまった様子や、同年代の子どもたちがおおぜい犠牲になったことを知らされ、あらためて日頃の防災・減災の取り組みの大切さを知る機会となりました。
 4年生は、これまで防災について、学習を深めてきてきました。講話の最後には、これまでの学習で持った疑問を講話の方に次から次へと質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
幼小合同離着任式

平成26年度 運営に関する計画

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)