6年生 登校日

5月27日
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日

6年生が午前と午後に分かれて登校しました。

ソーシャルディスタンスを意識して健康診断を行っています。

Teamsについて

画像1 画像1 画像2 画像2
先日配布したオンラインを使用してのアプリ
「Teams」についての説明を行いました。
明日、ご家庭で使用できるかどうかテスト配信を行う予定です。
短い時間ですがご協力よろしくお願いします。

テスト配信は以下の時間になります。
1組 10:00〜10:30
2組 10:30〜11:00
3組 10:00〜10:30
4組  9:30〜10:00
5組 10:00〜10:30

6年生の みなさんへ

来週から3日間の登校になり、いよいよ授業が始まりますね。
また元気に登校する姿を見せてくださいね。
本日配布した手紙を見て、自分が登校する時間を確認しましょう。

〈26日(火)の持ち物〉
5月22日(金)までの課題全て
国語…教科書、ノート、漢字ドリル、漢字ノート
算数…教科書、ノート、計算ドリル、計算ドリルノート、算数ドリル
短なわ のり 色鉛筆 水筒
健康観察表 学習計画表 連絡帳 連絡袋 筆記用具
家庭連絡・「非常災害」対応カード(まだの人)
ミマモルメの申請書(まだの人)
保健書類2枚(まだの人)
食物アレルギーの手紙(まだの人)

6年担任
 直井先生 広浜先生 酒井先生 松本先生 下元先生 
 塩根先生 中務先生 安藤先生

6年生のみなさんへ

5月21日

先週は習字を書く時のポイントを説明しました。
ていねいに書けましたか?
今週は理科クイズです。
これは何でしょうか?
〈ヒント〉
A小さいものを拡大して見るときに使います。
B池や川で見られる小さな生き物です。
Cでんぷんがあると青紫色に変化します。
分かるかな?
理科の授業で一緒に答え合わせをしましょう。
明日の登校日にみなさんと会えるのを楽しみにしています。

22日(金)の持ち物
理科ノート 算数ドリル 計算ドリル 計算ドリルノート
のり 色鉛筆 水筒
健康観察表 学習計画表 連絡帳 
連絡袋 筆記用具
家庭連絡・「非常災害」対応カード(まだの人)
ミマモルメ申込書(まだの人)
保健書類2枚(まだの人)
先週の課題(まだの人)

6年担任
 直井先生 広浜先生 酒井先生 松本先生 下元先生 
 塩根先生 中務先生 安藤先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業

お知らせ

基本方針

令和2年度  校長室だより

令和2年度 学校だより

令和2年度 給食だより

令和2年度 保健だより

令和2年度 1年生学年だより

令和2年度 2年生学年だより

令和2年度 3年生学年だより

令和2年度 4年生学年だより

令和2年度 5年生学年だより

令和2年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

行事予定(年間・月間予定表)

学習計画

平成31年度・令和元年  1年生 学年だより

安全マップ

学校保健

学校保健計画

保健室より

令和元年度 がんばる先生支援(研究支援)