6年生 修学旅行「まもなく出発』

まちにまった修学旅行です。
薄暗い中を6年生が登校してきました。
画像1 画像1

6年 作品展「歴史絵巻を人形で表現しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校最後の作品展となりました。

講堂には、子どもたちの力作が所狭しと並んでいます。

6年生全員の作品が並ぶとやはり圧巻です。一人一人のこだわりや工夫をじっくりとご鑑賞ください。

6年 家庭科 「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染予防のため、制限されていた調理実習がやっと再開できました。

5年で実習ができなかった味噌汁と6年教材の卵料理、青菜の炒めものを調理しました。

メニューが多く心配していましたが、班のみんなで役割分担し、スムーズに作業を進めていました。

味付けもバッチリ決まったようで、笑顔で完食していました。片付けも手早く行い、予定よりもかなり早く終了できました。

機会が有れば、ご家庭でも、腕前を披露させてあげてください。

6年 PTAふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(木)

PTA主催のふれあい活動「親子ダンシング玉入れ」を行いました。

子どもたちは、低学年の頃に戻って、保護者の皆さん、教職員も童心にかえって玉入れを楽しみました。

ダンスの音楽の間は満面の笑顔で、玉入れの音楽に変わるとみんな闘志剥き出しで籠を目がけて全力で玉を投げ入れていました。

また一つ小学校生活の楽しい思い出が増えました。

卒業文集作成用のペンのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

6年 茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)
地域の女性部の皆様をゲストティーチャーに招聘し、PTAの役員の皆様のお力もお借りして「茶の湯体験」を行いました。

茶道を初めて体験する児童が多く、緊張感を持って取り組んでいました。

体験後の感想文には、「女性部の方やPTAの方が丁寧に指導してくださったので楽しくできまし。」「日本が誇る静の文化に触れて、素晴らしい日本文化を受け継いで行きたいと思いました。」「礼儀を大切にする茶道を体験して身が引き締まる感じがしました。」など、このような機会をつくってくださった皆様への感謝が多様な表現で綴られていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 修了式ことば練習1・5年
3/16 卒業式予行

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より