6年 理科学習 「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「ものの燃え方」の学習を進めています。

校庭での燃焼実験では、アルミ缶の穴の位置で燃え方や燃えカスの様子が大きく違うことをしっかり確かめることができました。

その後は、理科室で実験用具を使って実験を進めています。どんな発見があるか、子どもたちは理科の時間を毎週楽しみにしています。

6年 1年生と一緒にお掃除

4月15日(木)

1年生の清掃活動がスタートしました。

6年生は、ほうきの持ち方やはき方、机の運び方をていねいに教えていました。

次は、雑巾の絞り方、机のふき方です。

画像1 画像1

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月)

令和3年度最初の外国語学習。

今年度お世話になるCーNETのメリンダ先生の自己紹介からスタートしました。

既習内容をたくさん盛り込んだプレゼンテーションで、子どもたちは最後まで集中して聞いていました。

メリンダ先生から途中出される質問やクイズにも積極的に答えていました。


6年 入学式準備 (Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級ごとに役割分担後、担当場所の清掃や教室の環境整備、講堂の設営など、終了時刻まで一所懸命に頑張りました。

コロナ禍で入学式には参加できませんが、入学する1年生に喜んでもらおうと熱心に働く6年生は、しっかり最高学年の顔になっていました。

8日(木)始業式からの活躍が楽しみです。

6年 入学式準備 (Part1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(火)

6年生の児童が入学式の前日準備のために新しい玄関を通り登校してきました。

「おはようございます。」

久しぶりに元気な子どもたちの声が学校に戻って来ました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 修了式ことば練習1・5年
3/16 卒業式予行

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より