6年生 折り鶴教室

今週は朝の学習前の時間を使って、6年生が修学旅行で持っていく平和の折り鶴を各学年に教えに行っています。
今日は1年生の教室に教えに行きました。
平和への願いを込めた鶴が折れるよう、やさしくていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「漢文に親しもう」

漢文の学習をしました。

学習のまとめには、お気に入りの漢文を選び、よさを交流しました。

リズムのよさや情景、自分の生活に引き寄せて話す児童も多く、友達と相違点、類似点をたくさん見つけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 栄養指導 「めざせ 30回」

10月18日(月)

坂本栄養教諭に栄養指導をしていただきました。

「噛むことのヒミツを知ろう」というめあてで、学習に取り組みました。

邪馬台国から現代までの食事内容の変化と噛む回数の違いを知った後「よく噛んで食べるとどんないいことがあるのか」をみんなで考えました。

ご家庭でも、食事中、噛む回数を意識してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科「おすすめの物語を紹介しよう」(Part2)

ポスター作成にも楽しそうに取り組んでいました。

ポスターの一例です。
画像1 画像1

6年 国語科「おすすめの物語を紹介しよう」

6年生は、国語科で物語文「海のいのち」を学習しました。

これを機会に、ポスターセッション形式で自分のおすすめの物語を友達と紹介し合いました。

子どもたちは、次に読みたい本が何冊も見つかったようです。

読書の秋、たくさんの本をぜひ手に取って読んでほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 修了式ことば練習1・5年
3/16 卒業式予行

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より