TOP

性教育(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、この時期に1〜6年生まで性教育の授業を行っています。この授業は学級担任ではなく、教護教諭の鈴木先生が授業を進めています。各学年のこどもの発達段階に合わせて授業内容はかわります。上記は2年2組、4年1組の授業の様子です。

第3回学校協議会について

第3回学校協議会を下記の通り開催いたします。

1 日時 平成30年3月9日(金)午後6時30分〜
2 場所 東三国小学校 校長室
3 内容 
(1)学校関係者評価(最終反省)について
  ・自己評価(「運営に関する計画」最終評価)について
  ・「平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について
  ・教育活動アンケートの(児童・保護者)結果について
(2)校長経営戦略支援予算について
(3)安心ルールについて
(4)その他

   ※傍聴の申し込みは、前日までに本校教頭までご連絡ください。

標語・ポスター表彰

画像1 画像1
毎年、5・6年生は、東三国地区「青少年を守る会」主催の標語とポスターコンクールに応募しています。テーマは「明るい町づくり」です。12月末から2月下旬まで東三国センターで掲示されていました。金賞・銀賞に選ばれた児童に、本日の全校朝会で「青少年を守る会」の方から表彰していただきました。

再会の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、小学校を卒業してから10年後に当時の6年生の学級担任と卒業生のみなさんをお招きして、「再開の会」を行っています。この会は35年以上続いています。地域の皆様に見守っていただきながら、当該学年の当時のPTAの役員の皆様にお世話いただいています。本日は、春らしいの暖かい日の「再会の会」となりました。懐かしい小学校5・6年生時のお話や近況報告で話が盛りあがりました。卒業後の10年間の成長を感じ、とても楽しい会でした。

土曜授業「6年生を送る会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム後半で、6年生からのプレゼントでは、1つ目は、家庭科の授業で作成したオリジナルの雑巾を1〜5年生の代表児童に手渡しました。2つ目は、合唱と合奏を披露しました。アンコールもありました。終了後の退場では、1〜5年生が2人一組でアーチを作り、その中を6年生が笑顔で歩き、最後は代表委員の花のアーチを通りました。和やかで温かい雰囲気がいっぱいの「6年生を送る会」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価