マスクの保管について

保護者の皆様へ

 いつも本校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございます。緊急事態宣言が全国的に解除され、6月の学校再開に向け準備を進めております。子どもたちの安全・安心を第一に考えて、保護者の皆様とともに子どもたちの成長を支えていければと願っております。
 新型コロナウイルス感染症COVID-19感染拡大を防ぐために、登校時お子様のマスク着用へのご協力ありがとうございます。あわせて給食時等にマスクを外した時、ご自分のマスクを保管しておくためにマスク用の袋を以下のようにご用意をお願いいたします。

 ・ マスク用の名前入り袋(巾着袋・ビニル袋)を持たせる。
 ・ 給食袋と併用する。

 マスク保管専用の巾着袋か使い捨てビニル袋をご用意いただくか、給食用のナフキンを入れている巾着袋にマスクもあわせて入れていただくかいずれかをお願いいたします。急なお願いで大変心苦しいですが、どうぞよろしくお願いいたします。

6月1・2週目の給食について

 保護者の皆様、いつも本校の教育活動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。
 先日学校ホームページで6月1・2週目の給食について「牛乳・パン・副食1品」とお知らせしておりました「副食」について以下のように連絡がありましたので、お伝えいたします。
 
6月1日〜12日の給食実施について

小学校の給食については、全日、主食はパン、牛乳、副食1品とします。
おかず(1品)は次のとおりです。

【4ブロック】 此花区 淀川区 生野区 城東区 住之江区              
日     副 食
1(月) みそ汁
2(火) すき焼き煮(「ふ」は使用しない)
3(水) スパゲッティミートソース・りんごジャム
4(木) みそ汁
5(金) 豚肉とキャベツのスープ
8(月) マーボーはるさめ
9(火) もずくとオクラのとろり汁
10(水) 中華スープ・りんごジャム
11(木) みそ汁・いちごジャム
12(金) 豆乳スープ

[注意事項]
※ 今月の【個別対応献立】すき焼き煮には「ふ」を使用しません。
※ 副食は本来の予定献立の副食のうちの1品になります。
※ 3・10・11日にジャムが付きます。食物アレルギー等で喫食されない場合は、学級担任を通じて学校までご連絡ください。

 次回の登校日の5月29日(金)に「令和2年6月学校給食献立表(小学校)」のお手紙を配付いたします。6月1・2週目については、パン・牛乳・上記の副食1品とお考えください。


保護者の皆様へ 午後からの登校時刻変更のお知らせ

 いつも本校の教育活動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。
 先日、学校ホームページと保護者メールでお知らせいたしました6月1日(月)〜12日(金)の登校時刻を以下のように変更いたします。
 
 (誤)12:15〜12:30
 
 (正)12:10〜12:25
  ※ 5分間早くなります。
 申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。

重要 保護者 様

保護者 様

 大阪市教育委員会より通達がありましたので、お知らせいたします。また、本通知に沿って本校の対応も併せてお知らせいたします。

大阪市教育委員会からの通達
臨時休業措置は、令和2年5月31日(日)を以て終了とする。令和2年6月1日(月)から学校園を再開する。なお、6月1日(月)から6月12日(金)は分散登校期間として午前の部・午後の部に分けて授業を行い、小学校ではパンと牛乳、副食1品を提供する。午前の部は授業終了後、午後の部は授業開始前に給食を喫食する。6月15日以降、通常登校とする」
〜学校の対応〜
 全学年6月1日(月)から6月12日(金)まで分散登校による授業を実施します。

1.分散登校による授業実施日 6月1日(月)〜6月12日(金)
2.授業時間帯及び登校時間
※ 感染症拡大予防の観点から、分散登校します。授業時間帯及び登校時間にご理解とご協力をお願いします。
〇 8:30〜11:45(登校時間 8:10〜8:25)は、姓の頭文字が「ア行」から「タ行」の児童が登校
〇 12:30〜15:45(登校時間 12:15〜12:30)は、姓の頭文字が「ナ行」から「ワ行」の児童が登校
※ 姓の頭文字(例:チバ ノリユキ⇒「チ」⇒「タ行」)
※ なお、登校時間帯の人数に大きなばらつきが見られる学級につきましては、学級担任より個別に時間帯変更のお願いをいたします。感染症拡大予防の観点及び安全な登校の観点から、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※ 分散登校期間中の詳細な校時表等は後日配布いたします。

3.児童の持ち物:学級担任より連絡があった学習用具等に加えて、上靴、健康観察表、水筒、マスク、ハンカチは必ず持たせてください。

☆ 登校にあたってのお願い
 ◎ 新1年生につきましては安全に登校できますよう、保護者が付き添っての登下校、誘い合い登下校等安全の確保に努めていただきますようよろしくお願いいたします。なお、ごきょうだいがいらっしゃる場合は、ごきょうだいで登下校していただいても構いません。その際は、その旨を連絡帳にてお知らせいただくと共に、上のお子さまに対して一緒に登下校するようお伝えください。
1.発熱及び咳などの風邪様疾患の症状がある場合は、絶対に登校させないようお願いします。
2.登校後、教室に入る前に学級担任が当日の検温結果を確認します。口頭で伝えるもしくは当日の検温結果を記入した健康観察表(ない場合は連絡帳でも可)が速やかに確認できるよう、よろしくお願いします。

※ 分散登校期間中の児童等の学校での居場所の確保等について
保護者の仕事の事情で、どうしても家庭でお子さまの監護ができない場合や、お子さまが一人で留守番ができない等の場合、お子さまをお預かりします。お預かりを希望される方は学校へご連絡ください。しかしながら、分散登校期間中は全学年で授業を実施するため、臨時休業期間中と同様の児童看護はできません。趣旨をご理解賜りますようお願いいたします。
 保護者が仕事を休まれる等で家庭での監護が可能である場合は、家庭での監護に切り替えてください。
 
※新型コロナウイルス感染症にかかる対応については、日々状況が変更しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。
 
・在校生の保護者様で、お知り合いの新1年生の保護者様がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると助かります。ご協力よろしくお願いいたします。

家庭における通信環境に関するアンケートのお願い(修正版)

画像1 画像1
 本日、大阪市教育委員会より先日お子様を通じてお配りしました「家庭における通信環境に関するアンケートのお願い」のお手紙の修正版が届きましたので、こちらに掲載いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

2年生

3年生

5年生

6年生