100周をめざして

 15分休憩の時間だけでなく、登校してから8時30分のはじめの会が始まるまでの時間にも「自主的に」運動場を走る姿が見られます。始めは10名程度だったのが、気がつけば沢山の子どもたちが走っていました。めざせ100周!
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間が始まっています

 東三国小学校では児童の体力向上を目的とした様々な取り組みがあります。1月の「なわとび週間」に続き、「かけ足週間」が始まりました。今年度は、1・3・5年生と2・4・6年生で日を分散して実施しています。
 15分休憩の時間に音楽に合わせて、自分のペースで走ります。今年初めて取り組む1年生も、一生懸命に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による読み聞かせ

 朝の会の時間に、図書委員会による低学年(1〜3年生)への読み聞かせがありました。図書委員会の児童が読むお話の世界に入り込み、静かに聞いていました。どんなお話だったか、お家の人に話してあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中交流交歓会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 従来は小小連携、小中接続の観点から、新東三国小学校の児童と共に中学校での部活動体験がありましたが、今年度は東三国中学校の生徒会が、6年生の為に中学校での学校生活や、部活動の様子について説明に来てくれました。
 生徒会の話をしっかり聞いて、6年生それぞれが自分なりの中学校生活をイメージできたと思います。

3年生クラブ見学

 4年生になるとクラブ活動が始まります。活動内容を知るために、3年生が各クラブを見学しました。「わあ、すごい!」「めっちゃ上手!」と目を輝かせて見学をしていました。さあ、4年生になったら、どのクラブに入るのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

2年生

3年生

5年生

6年生