令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(5/30)

画像1 画像1
5月30日(木)の献立は「ケチャップ煮・三度豆のソテー・りんごのクラフティ・コッペパン・りんごジャム・牛乳」でした。
今が旬の三度豆を、湯がいてからソテーしました。冷凍にはない食感を味わいました。1年生の教室でも、「さんどまめ、もっと食べられる人」の先生の声かけに、何人も手を上げて増やしてもらっていました。

【明日の竣工記念式典について】

 明日、5月30日(木)の午後3時より、南校舎竣工記念式典を挙行いたします。
 式には、児童代表として、4・5・6年生児童が参加し、お祝いの言葉と歌を発表します。保護者の方の参加は自由になっておりますので、ぜひご来校ください。
 保護者の方の受付は、午後2時30分からで、受付後、そのまま会場(講堂)にご入場ください。なお、スリッパが必ずいりますので、ご用意をお願いいたします。

給食(5/29)

画像1 画像1
5月29日(水)の献立は「プルコギ・とうふのスープ・チンゲンサイともやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」でした。
給食を取りにきた児童が、プルコギの匂いに「おいしそうな匂いがする!おなかすいた!」との声があり、「今日も残さず食べてや!」と声をかけました。

児童の安全について

児童の安全について

失礼いたします。緊急でご連絡いたします。
5月28日朝、神奈川県川崎市で痛ましい事件が発生しました。
この事件を受けて、西成警察に児童の登校・下校中のパトロールの強化をお願いしました。保護者の皆様や見守り隊の皆様には、不審な人物を見たら、警察に通報していただくようお願いいたします。
学校では、児童に以下の点について指導しています。
・決められた通学路を通り、登校・下校する。
・登校時刻より遅れる場合は、学校へ連絡する。登校時刻を過ぎて学校に来る場合は、おうちの人とともに登校する。
・下校するときは、寄り道をせず、お家に帰る。
・知らない人についていかない。
・不審な人物に声をかけられたら、大きな声で助けを呼ぶ。
・不審な人物に近寄られたら、すぐに逃げる。
・不審な人物に近寄られたら、近くの大人にすぐに知らせる。
おうちの人にも必ず話す。
・遅くまで外で遊ばない。
ご家庭でも、帰宅後の児童の過ごし方など、安全についてお話ししていただきますようお願いいたします。
 
にしなり けいさつ ☎06-6648-1234

給食(5/28)

画像1 画像1
5月28日(火)の献立は「牛肉と大豆のカレーライス・レタスとコーンのサラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。
豆が苦手な子も、大好きなカレーに入ると食べやすいようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)