令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【台風避難訓練・集団下校】 (6/26)

画像1 画像1
 6月26日(水)5時間目に、各学級で台風到来の想定の元、放送を聞きながら安全な下校・避難の仕方を学習しました。
 その後、全校児童が地域班に分かれて講堂に集まり、担当の先生方と一緒に順に集団下校しました。
 避難の際、大勢で集まった際にも「静かに話を聞く」ことがとても大切です。

【全校朝会】 (6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)の全校朝会で、G20大阪サミット開催の意義や、休業日の間の過ごし方などについて、校長先生からお話を聞きながら、学習用のDVD(開催事務局から配付されたもの)を視聴しました。

【3年生】 風で走れ! (理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が理科で、「風で走る車」を作りました。
 帆の立て方や、風を当てる向き、風の強さを工夫しながら実験を楽しみました。
 体育館でみんなで集まって、だれがじょうずな風の当て方をしているかを見ながら、手作り車を競走させました。

【さくらんぼタイム】 (6/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月のさくらんぼタイムでは、「お買い物ごっこ」をみんなで計画し、お客さん体験・店員さん体験をしています。
 みんなで集まり、先生の話をよく聞いて、それぞれの活動目標に向かってがんばっています。
 お店の品物づくりや学習用のお金などの準備、タブレットの電卓を使ったレジ計算、かけ声やあいさつなどの会話、おまけなどの売り手の工夫についてもていねいに学んでいます。

子どもの安全についてのお願い

6月28日(金)・29日(土)にG20大阪サミットが開催されることに伴い、大阪市立の幼稚園・小学校・中学校は、6月27日(木)・28日(金)の両日、臨時休業になります。学校では、お子さんの安全・安心な生活について、日頃から指導をしています。
休日中の安全な遊び方や保護者不在時の家での過ごし方、お子さんとの連絡の取り方などについて、今一度ご家庭で話し合っていただきますよう、お願いいたします。
今回の連休では、交通規制や検問に伴う渋滞を避けるために、校区内でも多数の車両が生活道路へ進入するおそれが生じることも予想されます。とくに、交通安全について、ご家庭において、十分注意されますよう、よろしくお願いいたします。

気をつけてほしいこと
◆安全な生活
1危険な遊びをしない。
2子どもだけで校区外へ行かない。
3遅くまで外出しない。
・遊びに行くときは、「だれと」「どこへ」「何をしに」「何時に帰るか」を言ってから出かける。
4交通ルールを守る。
・自転車の二人乗り、とび出しをしない。
5見知らぬ人には、絶対ついて行かない。
・危険を感じたら「大声を出す」「近くの家に逃げる」ようにする。
◆その他
1こづかい
・お金は大切なものです。金額・つかい方についてはご家庭で十分に話し合ってください。
(学校では、お金の貸し借り、おごったりおごられたりは禁止しています。)
子どもの目のとどくところに、多額のお金を置かないようにしてください。
2家で遊ぶとき
・家の人が留守のお家にあがって遊ばない。
・テレビゲームなどは時間を決めてする。
3携帯電話やスマートフォンなどの使い方
・使う目的や時間など、約束事をご家庭でしっかりと話し合ってください。携帯電話などが原因となった友だち間でのトラブルが増えています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)