令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(11/29)

11月29日(金)の献立は「なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・はうれんそうのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
なまりぶしは、ごはんがすすみました。

今日も、6年生は少し豪勢な給食でした。

岸里小学校の子どもたちは、みそ汁が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/28)

11月28日(木)の献立は「鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き・スープ・かき(富有柿)・食パン・バター・牛乳」でした。

6年2組が、調理実習でした。
給食と一緒に、それぞれの班で作ったおかずをブッフェ形式で少しづつ食べました。
おいしい、楽しい給食の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/27)

11月27日(水)の献立は「えびフライカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ・牛乳」でした。
えびフライがついた、豪勢なカレーライスに大喜びの子どもたちでした。

積極的なおかわり、うれしい光景です。

中学年の大盛りのお皿です。残さず食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/26)

11月26日(火)の献立は「きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・りんご1/4切れ・1/2黒糖コッペパン・牛乳」でした。
給食には7種類(えのきたけ・エリンギ・しいたけ・しめじ・なめこ・まいたけ・マッシュルーム)のきのこがでます。今日のきのこのスパゲッティには、写真の3種類(しめじ・しいたけ・エリンギ)のきのこが使われていました。

1年生の「いただきます」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/25)

11月25日(月)の献立は「関東煮(個別対応献立(うずら卵))・あっさりキャベツ・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
のりのつくだ煮は、きざみのりと干ししいたけを材料に給食室で作るつくだ煮です。ごはんのすすむ一品でした。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)