令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(12/24)

12月24日(火)の献立は「鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・ミニフィッシュ・食パン・ソフトマーガリン・牛乳」でした。

今学期も「おいしかったよ!」「おかわりしたよ!」の感想が、たくさん聞こえてきました。

2学期最後の給食、丸くなって、みんなの顔を見ながらの給食を楽しんでいるクラスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12/23)

12月23日(月)の献立は「焼き肉・五目汁・きゅうりともやしのおひたし・ごはん・牛乳」でした。

給食が食べ終わっても、「ごちそうさま」までは自分の席で静かに過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12/20)

12月20日(金)の献立は「豚肉と干しずいきのみそ煮・すまし汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳」でした。

昔から冬至(一年で一番夜が長い日)には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があります。
今年の冬至は、12月22日です。

2年生ともなると、自分たちだけで手際よく給食準備ができています。
楽しい給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもクッキング ふりかえりカード

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもクッキングのあと、今日の学習をふりかえり
「ふりかえりカード」を書きます。
今まで学んだスキルをつかって、グループで力をあわせ、めあてどおりにできました。
3学期も、頑張りましょう。

12月20日 さくらんぼタイム「さつまいもクッキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期さいごのさくらんぼタイムがありました。
「さつまいもクッキング」
力を合わせて、静かに!よく聞いて!
黒板に掲示している今まで学んだことを思い出して
さつまいもクッキングに取り組んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)