令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(1/31)

1月31日(金)の献立は「あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・食パン・いちごジャム・牛乳」でした。

今日のパンは食パンでした。それぞれに工夫しておいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(1/30)

1月30日(木)の献立は「豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
今が旬のきくなとはくさいのおひたしと、煮干しで取った出汁のみそ汁がでました。

3年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昔遊び】1年生(1/29)

 今日は、一年生のみんなが楽しみにしていた昔遊び大会の日でした。
 今では、なかなか遊ぶ機会がない遊びに挑戦しました。自分たちだけではできないこともあるので、岸里にお住いの昔遊びの名人に集まっていただきました。それは、地域にお住いの人たちです。子どものころに遊んだ経験で、たくさんの昔遊びを教えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科特別授業】6年生(1/29)

 6年生が理科特別授業として、”電気の利用”をテーマにした学習に取り組みました。講師を務めていただいたのは、京セラドキュメントソリューションズ株式会社 のみなさんで、前日の夕方から準備していただきました。
 学校の職員室にもあるコピー機の仕組みについて学習した後、自分たちでコピーに挑戦しました。自分で書いたイラストやキャラクターがうまくコピーできるか…。京セラのみなさんに教えてもらいながら、「実験ってたのしい!!」と、何度もチャレンジしていました。
 さて、出来栄えはいかがでしょうか?
 京セラ株式会社のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夢・授業】5年生(1/28)

 夢について学習する「夢・授業」。今年は、陸上競技・走り幅跳びの荒川 大輔さんにご来校いただきました。
 荒川選手は、走り幅跳びで、自己最高記録8M09CMをもち、日本代表として、世界陸上には2回出場し、日本選手権も3回優勝した経験をもつアスリートです。
 ご自身の子どものころの夢や陸上を通して学んだことなどを熱く楽しく語ってくださいました。”苦手なことでも努力し、続けていくことで変わるときがある”とのメッセージをいただきました。また、
  ・人の話をしっかりと聞くこと 
  ・体の調子をしっかりと整えるために、食べる・運動する・寝ることが大切だと教えていただきました。
 2時間目は、いよいよ実技の時間です。準備運動や走り方のコツ、ジャンプのコツなどを一緒に体を動かしながら、教えていただきました。そして、荒川選手の大ジャンプも!!子どもたちの想像を超える高さと距離と迫力で、みんな大喜びの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)