令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

令和2年3月31日 桜とチューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
ささやきの小径(こみち)の桜のつぼみがほころんで、入学式を待ちわびているように思えます。また、学習園のチューリップが咲き始めました。いよいよ春ですね。

【修了式を行いました】(3/24)

 臨時休業が続く中、修了式を行いました。
 感染症対策として全校児童が集まるのではなく、放送を各教室で聞く形で行いました。校長先生から、在校生代表の5年生児童に終了証が授与されました。

 この2日間、短い時間でしたが、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。やっぱり子どもたちがいる学校は、本当に明るく楽しい空間になります。4月からの学校再開が持ちどおしい限りです。

 今後の学校再開に向けた動きや入学式・始業式については、大阪市の方針をふまえながら、保護者メールや学校ホームページで発信していきます。こまめなチェックをお願いいたします。

 この臨時休業期間、いろいろな調整をしていただきながら、家庭での監護等にご協力いただき、ありがとうございます。また、明日の春季休業日からはいきいき活動もありますが、配布したプリントの通り、感染のリスクが心配されるため、できる限り家庭での監護を引き続き、お願いいたします。

いきいき活動再開について(3月19日)


 また、今年一年間、学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。保護者や地域のみなさん、区役所など関係諸機関のみなさんに支えられ、子どもたちの笑顔を見ることができました。
 今後とも、岸里小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。

 岸里小学校のみなさん、春休みを元気に、健康に、安全に過ごし、また新しい学年で会えるのと楽しみにしています!!

画像1 画像1

大阪市小学校学力経年調査「先生からアドバイス」

大阪市教育委員会より、大阪市小学校学力経年調査結果が届きました。教育委員会からの「先生からアドバイス」を掲載いたします。

【3月19日(木)】

給食室前の桜もいっぱいに咲いて、来週在校生の皆さんに会える日を待ちわびています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【春はもうすぐ】(3/18)

 長い休業期間が続く中、校庭にたくさんの木々が増えました。
 公益財団法人”黒田緑化事業団”から、ハナミズキやクチナシ、アジサイやツツジなど412本の木々が植樹されました。
 よく見ると、少しづつつぼみや芽が膨らんできています。今日、岸里小学校を卒業していった卒業生と同じように、自分らしい素敵な花を咲かせようとしています。
 休業中で、退屈な時間や不安な気持ちが増えている1年生から5年生のみなさんも、もうすぐ必ず春が来ます。自分の花を咲かせることができるように、安心・安全・健康に気を付けて、過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)