七輪体験 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、これまで社会科で、昔の道具とくらしについて学習してきました。
2学期末には、大阪くらしの今昔館に見学にも行きました。

今までに学習してきたことを活かして、今日の5、6時間目に七輪体験を行いました。

1、2組合同のグループで、七輪の中に新聞紙、木の小枝、木炭を順に入れ、マッチを使って火をつけ、木炭に火がつくまでうちわで頑張って扇ぎました。

火が消えては、またマッチで火をつけ、みんなで協力してうちわで頑張って扇ぎ、やっとのことで木炭に火がついたときには、どのグループからも歓声がわき起こりました。
その後、一人一つずつおもちを焼き、みんなでおいしくいただきました。

とてもよい体験ができました。
次は、洗濯板を使って洗濯体験をします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
1/10 発育測定4年
1/13 成人の日
1/14 発育測定3年 学校アンケート実施期間(〜20日) ビブリオバトル見学会4年 いのちの授業2年
1/15 発育測定2年 校時変更(休み時間短縮 14:20完全下校)
1/16 発育測定1年 避難訓練(Jアラート) クラブ活動 英検Jr3〜6年
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード