4年 ICT校内公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に続き、5時間目に3学年が授業研究を公開しました。

4年1組は、午前中の3年生同様に、総合「ロボットアスレチックに挑戦しよう」の単元で、ロボットプログラミング環境のコーディーロッキーとタブレットをグループで使用し、プログラミングの学習をしました。

今日は単元最後の学習ということもあり、児童はこれまでの学習を通して経験したことをもとに、ロボットを四角形、三角形それぞれのコースの中を走らせ、スタートから元の位置に戻るというプログラムをグループで考えました。

プログラムしては、その都度ロボットにアップロード(プログラム)し、コースを走らせるの繰り返しで、たくさんのグループが無事にスタートから元の位置に戻ることに成功しました。

グループみんなで考えを伝え合い、意見交流することで、より良いものに近づいていくと実感できる学習でした。

これをまた高学年のプログラミング学習へとつなげてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
週間予定表
学校行事
2/1 学校アンケート回収日
2/2 ひまわり学級校内公開授業 委員会
2/3 縦割り班活動(プレゼント作り) 代表委員会 色覚検査1年
2/4 チャレンジなわとび持久力大会
2/6 第5回土曜授業(参観なし)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード