図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は、図書館支援員の吉成先生が来てくださっています。一日中図書館が開館し子どもたちが静かに読書を楽しんでいます。

大和田幼稚園 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田幼稚園の園児のみなさんは、どの子も真剣な表情で訓練をしています。

頭には、防災ずきんをかぶり4階にある音楽室前まで無事避難ができました。

大和田幼稚園 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田小学校に隣接して、大和田幼稚園があります。午前に、大和田幼稚園の避難訓練が行われました。東南海地震等で津波が発生したことを想定したものです。

最新の調査によると、大和田小学校の正門付近は、海抜ー2.2mと西淀川区内で最も地盤が低く、校区は新淀川、神崎川の中州に位置し、歴史を見ても何度も水の害にあっています。

本校と大和田幼稚園はフェンスで区切られていますが、平成25年度にフェンスの一部を切り取り、津波等の水害の恐れがあるときには、幼稚園児が一刻も早く避難できるよう改善しました。

今日の避難訓練はその場所から本校の4階に避難する想定で避難訓練が行われました。

小さなお客さま

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、光の園幼稚園から年長組の子どもたち、担任の先生、小池園長先生が来校してくださいました。

先日開催した、運動会に参観してくださったお礼にお手紙を書いて届けてくださいました。

今朝、職員朝礼で教頭先生が教職員に、園長のみなさんが書いてくれた手紙を紹介してくれました。教職員は朝からとても温かい気持ちになりました。お手紙ありがとうございます。子どもたちにも読んでもらうために、職員室前の掲示板に貼らせていただきました。写真はその手紙です。

また、あやめ組担任の福原由梨先生からも丁寧なお手紙を頂戴しました。下の写真です職員室に貼らせていただきました。
お手紙には、大和田小学校の子どもたちの真剣な競技の様子、学年を越えて応援していた様子を書いてくださいました。
また、運動会の途中雨が降って来て途中で中止になった時に、卒園児の保護者だけでなく、観覧に来られていた保護者の皆さん、PTAの皆さんに、園児のみなさんを傘リレーしてバスまで濡れずに送ってくださった感謝のことばが記されていました。

改めて、大和田小学校の子どもたち、保護者の皆様は素晴らしいと思いました。

PTAマスコットキャラクター決まる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田小学校PTAのマスコットキャラクターが決まりました。

かねてより、PTA役員会で親しみの持てる、マスコットキャラクターを作ろうと計画されてきました。

マスコットキャラクターの名前は「ぐろーばー」大和田小学校のみんなを応援してくれます。
キャラクターデザインの段階からお話を聞かせていただいていました。「ぐろーばー」さんの姿をよく見ると、ローマ字のOWADAがデザインされています。わかりましたか?デザインが、色画用紙でモデルになり、フェルトモデルと進化して現在に至ります。

大和田小学校は、大阪市の教育施策のグローバル化改革を推し進め、英語教育や学校教育ICTを推進しています。そんな最先端で世界で活躍する「グローバル」な人材育成と、地域の人々に支えられどんな時にも優しく幸せなシンボル「クローバー」の葉っぱを合わせて、名づけられました。

「ぐろーばー」よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定表
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 給食開始 発育測定6年
1/12 大阪市小学校学力経年調査3〜6年 発育測定5年 委員会活動
1/13 大阪市小学校学力経年調査3〜6年 発育測定4年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード