児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会の子どもたちが「あいさつ週間」の話を、給食委員会の子どもたちが「給食週間・早ね早おき朝ごはん強調週間」の話をしてくれました。
給食委員会の子どもたちは、日本の学校給食の話を、とても上手に詳しく話してくれました。明日1月24日は「給食の日」です。給食に感謝し、味わって食べましょう。今週は、担任以外の教職員も教室に招いていただき、子どもたちと一緒に給食を食べます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けず、今朝は運動場で児童朝会です。
今週は、「マラソン週間」「あいさつ週間」「早ね早おき朝ごはん強調週間」「給食週間」があります。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は一段と寒さが厳しくなり、水たまりも氷が張り冬本番を感じました。
そんな中、運営委員会の子どもたちが、今日から一週間「あいさつ運動」をしてくれました。寒い中ありがとうございます。

児童のみなさんも、大きな声であいさつして、寒さを吹き飛ばしましょう。

西淀川区生涯学習フェスタ2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
西淀川区生涯学習フェスタ2日目に行ってきました。塩屋区長をはじめ来賓の皆様、西淀川区民の皆様の見守られる中、日ごろの成果を発揮して舞台発表が繰り広げられました。
開会式では代表の岡崎様がご挨拶されました。今年も舞台を彩るお花は、大和田小学校、淀中学校の皆様によるものでした。
関係の皆様には、二日間お疲れ様でした。とても楽しませていただきました。

西淀川区生涯学習フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の午後「西淀川区生涯学習フェスタ」第1日目の展示発表を見て来ました。
本校のみならず、西淀川区の生涯学習の成果がよく見られ、とても素晴らしい作品が展示されていました。
平素より、生涯学習ルームの皆様が校長室の前に花を生けてくださったり、エイサーを披露してくださっています。それぞれの分野で、大和田地域のみなさんが大和田小学校で積極的な活動されています。生涯にわたって学び続けることがとても大切だと言われています。大和田小学校地域の皆様は正にそれを体現されています。1月22日(日)も、エルモ西淀川で開催されています。ぜひお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
3/16 卒業式予行 茶話会6年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

学校協議会報告書

モバイルページ QRコード