イングリッシュウィーク 第2週目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは5年生です。

今までのフォニックスの復習だったり、週1の外国語活動で学習した、what's your name?や、How old are you? When's your birthday?などの質問に抵抗なく答えることができました。

また、数字や形を表す英語について歌やゲームを通して学びました。

イングリッシュウィーク 第2週目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の3年生の様子です。3年生は、学年合同で行いました。

今日は、曜日や数字を使ったゲーム、形を作るゲームなどをしました。

写真は指定された形をグループで作っているところと、ジョン先生への質問をしているところです。

ネイティブの先生の発音にも少しずつ耳が慣れてきたようで、子どもたちの反応が変わってきました。

終わったあとは、笑顔いっぱいで、とても楽しかったようです。

イングリッシュウィーク 第2週目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1年2組の様子です。

1組と同様に、15までの数をゆっくりカウントしたり、速くカウントしたりすることから始まりました。

次に、前に出て名前を答えたり、順番に並んでアルファベットを答えていったりしました。

また、男女のグループ別で色や形の勉強もしました。

ネイティブの先生の発音にも少しずつ耳が慣れてきたようで、子どもたちの反応が変わってきたようです。

終わったあとは、笑顔いっぱいで、とても楽しかったようです。

2年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3、4時間目に2年生は、いのちの授業を実施しました。

子どもたちはゲストで起こしいただいた妊婦さんに、「妊婦さんのお腹の赤ちゃんは何ヶ月ですか?」や、「赤ちゃんができたときの気持ちは、どうでしたか?」など、質問させていただきました。

ゲストの妊婦さんからは、「びっくりした!」「うれしかった!」「ふしぎな感覚だった」などと答えていただきした。

他には、検診の際に撮影したお腹の中の映像を見せていただいたり、妊婦さんのお腹を触らせていただいたりしました。

「妊婦さんのお腹は暖かかった」や「妊婦さんのお腹はかたくて驚いた」などが、子どもたちからの感想でした。

今回、生活科の「いのちの授業」の学習で、子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。

子どもたちは家に帰ると、今日のことを家の人に話したり、自分がお腹の中にいたときのことや赤ちゃんのときのことを聞いたりすると思います。その際は、子どもたちに当時の様子をお話していただけると大変ありがたいです。
保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

本日、ゲストで起こしいただいたみなさま、貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
おさつパン、帆立貝のグラタン、大根のスープ、プチトマト、牛乳
です。
レーズンパンのように見えますが、おさつパンには、サツマイモが入っているのです。甘みがあり美味しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間予定表
学校行事
2/1 校時変更(給食後下校)図書今年度貸し出し終了 図書室の利用可(〜3/8まで)
2/6 たてわり班活動 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/7 クラブ活動 クラブ見学会 6年出前授業(お香づくり)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード