6年 新プロジェクト

画像1 画像1
運動会が終わり、次の目標に向かって、6年生が動き出しています。教室前の廊下にはってあったものです。
意欲のある人は、応募してみよう!

きれいな紫陽花

画像1 画像1
2号階段の3年生の掲示板に、色とりどりのきれいな紫陽花が咲いていました。

梅雨のこの季節を象徴する紫陽花を3年生が絵の具を使って、花びら1枚1枚を少しずつ色加減を変えながら見事に表現しました。

通りかかった際は、足をとめてぜひご覧ください。

ソフトボール投げ 練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
20分休みは、3・4年生の練習でした。

昼休みは、5・6年生の練習でした。

みんな、何度も投げて繰り返し練習しました。

ソフトボール投げ 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、屋外での体力テスト(ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m 走)を実施する予定です。

それに先立ち、先週の金曜日と本日の2日間、ソフトボール投げの練習を休み時間に講堂で行いました。

講堂2階の手摺からスズランひもをつるし、ひもにトイレットペーパーの芯を通し、30度ほどの角度にして、つるしたひもの反対側をテープでとめます。
これで練習の場は完成です。

トイレットペーパーの芯をボールに見立て、斜め上の2階手摺にめがけて、ひもづたいに投げるのですが・・・。
うまく投げるこつ(体の使い方)を掴めば、勢いよくトイレットペーパーの芯がひもをつたい、2階の手摺まで上がります。

子どもたちは友達と楽しそうに練習していました。
うまく投げられたときは、笑顔で、友達に自慢気な顔をしていました。
また、お互いに投げ方を教えあう様子も見られ、よい練習ができました。

本番は、トイレットペーパーではなく、ソフトボールを投げますが、今回練習したように体の使い方を意識して投げてほしいと思います。

どの種目も自分のベストを出しきりましょう!

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
すき焼き煮、野菜のそぼろ炒め、焼きカボチャ、ご飯、牛乳
です。
しっかりした味のついたすき焼き煮は、ごはんが進む美味しいおかずです。
みんなよく食べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間予定表
学校行事
11/21 お薬講座6年 クラブなし(6校時授業) 図書委員紙芝居読み聞かせ
11/22 作品展(保護者・交流先の鑑賞日) 校外学習6年(大阪城天守閣・ピース大阪、弁当あり)
11/23 勤労感謝の日
11/25 作品展(保護者・児童鑑賞日) なわとび週間(〜29日、1〜3年) HHA強調週間(12月1日まで)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード