楠 章子さん出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日2時間目、本校卒業生で地域にお住まいの作家、楠 章子先生にお越しいただき、5年生に出前授業をしていただきました。
絵本『ばあばはだいじょうぶ』の読み聞かせ、認知症について、楠 さん自身の体験を交えてお話いただきました。子どもたちは、登場人物の気持ちを想像することで、認知症について、様々なことを考えを巡らせていました。

12月3日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今日は、楠 章子さんにお越しいただき、5年生で出前授業をしていただきます。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
鶏肉と野菜の煮物、じゃこ豆、カブの柚子風味、ご飯、牛乳
です。じゃこ豆をしっかりよく噛んで味わって食べましょう。よく噛むことは、健康につながります。

12月2日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入りました。
いよいよ、2学期、そして1年のまとめの時期です。
児童のみなさんには、しっかりと学習や生活のまとめをして、楽しい冬休みを迎えてほしいと思います。

週の始まりは児童朝会からスタートです。
今日はあいにくの天候のため講堂で行いました。

まず、校長先生から、今年引退した元メジャーリーガーのイチローさんが毎試合必ず行ったルーティーンのお話をしていただきました。
校長先生は、イチローさんのお話から、児童のみなさんに継続することの大切さ(継続は力なり)を知ってほしいと力説されました。

次に、生活指導の先生から、先週の児童のみなさんの様子について以下3つのお話がありました。
1つ目は、「服装や防寒具について」
2つ目は、「靴の履き方について」
3つ目は、「外遊びについて」です。

寒くなり、登下校時にポケットに手を入れて歩いている様子が目につきます。
大変危険です。
手袋をするなどして、上着の袖やポケットからきちんと手を出すようにしましょう。
また、休み時間にトイレへ行く際に、靴の踵を踏んだまま歩いている様子も見られます。
急ぎたい気持ちもわかりますが、正しく靴を履き、歩いてトイレへ行きましょう。
また、寒くなってきましたが、休みに時間に元気よく外遊びする児童がとても多く見られます。
「子どもは風の子」と言われます。
これからも寒さに負けず、元気に外で体を動かしましょう。
最後に、12月の生活目標は、「手洗いうがいをしましょう」です。
今日から1週間、手洗い週間を実施します。
しっかりと手洗いうがいをし、体調管理に努めましょう。

感嘆符 学校だより12月号 アップしました!

いよいよ12月になりました。
本日、子どもたちに「学校だより 12月号」を配付しています。
手に取ってご覧ください。
なお、一足先に、ホームページの配付文書にもアップしましたので、ご覧ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間予定表
学校行事
12/4 学力経年調査3〜6年(国・社)
学力経年調査3〜6年(国・社) 2年世代間交流(特別養護老人ホーム)
12/5 学力経年調査3〜6年(算・理) 委員会活動(最終)
12/6 校外学習2年(阪神電車、弁当あり) 社会見学3年(くらしの今昔館、弁当あり) なわとび週間(〜12日、4〜6年)
12/9 4年研究授業
12/10 ひまわり学級研究授業
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード