読書週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読書週間最終日でした。朝の会の時間には図書委員会の児童がそれぞれの教室で友達に本の読み聞かせをしていました。
 この日のために一生懸命練習を重ねた子どももいたようで、緊張しながらもがんばっている様子に、確かな成長が感じられました。

読書週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の会は、4年生がミルパジュさんに読み聞かせをしていただきました。帰り際にミルパジュさんから、子どもたちがきちんと挨拶できていると褒めていただき、とても嬉しかったです。
 また4年生以外の学年は、「お話宅急便」と銘打って、担任の先生以外の先生に来ていただいて本の紹介や読み聞かせをしてもらいました。

読書週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の会の時間に、高倉小学校図書ボランティアのミルパジュの方々にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。今日は3年生の順番でしたが、みんな集中してお話に耳を傾けていました。
 3年生以外の学年は朝の読書タイムです。小さい学年の子どもたちも、自分が選んだ本を落ち着いて読むことが出来ていました。

今週は読書週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間です。一番上の写真は今日の児童朝会時に、図書委員会の児童が今週の取り組み等についてみんなに説明してくれている様子です。
 ぜひ本を読むのが好きな人は今以上たくさんの本を読んでほしいですし、どちらかと言うと苦手な人も、とにかく色々な本に触れてみてほしいと思います。きっとよい出会いがあると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業