創立記念日 SINCE 1952.6.18

上町中いいとこ見つけ(その2):団長を中心にした3年生の頑張りがとても素敵でしたよ!

 応援練習では、団長・副団長をはじめ、3年生のみんながそれぞれ、1・2年生に優しく、しかも一所懸命教えている姿がとてもかっこよく、素敵でした。また、1・2年生のみなさんや、先生方も楽しそうに、にこやかに応援の振り付けや応援歌の歌詞を覚えようとしている姿も微笑ましかったです。上町中の良さをまた一つ見せてもらった感じがします。本番当日までには、いろいろなことがあると思いますが、今日の調子で一つひとつ乗り越えて、悔いのない体育大会をみんなの力でやりきろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会団別取組2回目が行われました!

 5連休明けの本日、体育大会の団別取組が行われました。大縄跳び、綱引きの並ぶ順決めや、出場種目・係の確認の後、各団の応援練習が行われました。今日までに3年生は応援の内容を決め、プリントを配っている団もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝の学習」も貴重な学びの時間!

 上町中学校では、朝の学級活動の時間に「朝の学習」に取り組んでいます。基礎学力と学習習慣の定着を目的として、全学年で国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施しています。生徒のみなさん、この朝の10〜15分を大切に使えていますか?「わずかな時間」と軽く考えたり、いい加減な取り組み方になっている人はいませんか?仮に1回10分間としても、5日間取り組めば50分。つまり、授業1時間分になります。1年間真剣に取り組むか、いい加減に取り組むかによって、その差は非常に大きなものになります。1年後に後悔する前に、この朝の10〜15分間を貴重な学びの時間としてとらえ、真剣に取り組んでいこう。どんな場面でも、どんな事でも頑張れる上中生に育っていってほしいと心より願っています!

画像1 画像1 画像2 画像2

上町中いいとこ見つけ(その1)

 今日は上町中学校の素晴らしいところを、皆さんに発信したいと思います。本校を訪れた方はみなさん、口をそろえて「お花がいっぱいできれいですね。」とおっしゃいます。正門から校舎の裏に至るまで、様々な種類の花で埋め尽くされています。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろな方々が、花作りに携わってくれています!

 これらの花のお世話は、本校の管理作業員さんだけでなく、あおぞら学級や生徒会のみんな、PTAの緑化委員会のみなさん、また、今年度からは「ガーデニング同好会」のみんなも関わってくれます。そんな上町中を愛する人々の努力によってあの美しい花々があるのです。その気持ちがおそらく他の生徒のみなさんにも伝わっているのか、花にいたずらをする人は一人もいません。そんな優しさをこれからも大切にし続ける上町中であってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31