創立記念日 SINCE 1952.6.18

上町中いいとこ見つけ(その11):「種から育てる地域の花づくり」活動

 本日、区役所や関係局、ボランティアの方々に来ていただき、「種から育てる地域の花づくり」活動を行いました。この活動も回を重ねるごとに子どもたちも手馴れてきて、作業をスムーズに行えるようになってきました。

 花を種から育てることは、子どもたちの心の成長にもいい影響を与えてくれます。本校では校内の花や植物にイタズラをする生徒は一人もいません。今の気持ちを大人になっても忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 性教育の取り組み

 昨日(9/17)、3年生が性教育のまとめとして助産師の多賀佳子先生に来ていただき、先生の助産師としての経験を通した妊娠・出産・避妊等のお話をしていただきました。

 そのお話の中で「自分は何を求めているのか。」「母親の子どもへの愛情は一人で供給し続けるのではない。」など、自分たちが考えなければならないことをたくさん語っていただきました。

 決して他人ごとではないということを含めて、しっかり自分の生き方につなげていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科 習熟度別少人数授業です!

 9月上旬から3年生英語科で習熟度別少人数授業を展開しています。本人の希望調査をもとに、クラスを基礎コースと発展コースに分割し、それぞれの課題に合った内容を少人数できめ細かく指導していくものです。

 少人数ということもあり、発言回数の増加や質問しやすくなる、また目が行き届きやすい等が期待され、学習効果につながっていくと考えられます。

 英語が苦手な人も、今の自分の課題をしっかり受け止め、この機会を活かし自己の進路につなげていこう!
画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年度「がんばる先生支援」管外出張の復命書(報告書)の掲載について

7月21日にホームページへ掲載しておりますが、平成27年度の「がんばる先生支援」につきまして、本校は、テーマ「東日本大震災を経験した東北(釜石)の中学生との交流を通して、防災(減災)に対する意識・スキルを学び、上町断層上の本校区で活かされる防災(減災)教育を研究する」で、選定されました。

今回の選定を受けて、「がんばる先生支援」で、本校教員が、8月3日(月)〜8月5日(水)に、岩手県釜石市(釜石東中学校他)へ視察等の出張に行きました。

ホームページ右下の配布文書の「がんばる先生支援事業」の所に、「復命書」(報告書)を掲載しておりますので、ご覧おきください。

(※下の写真は、本校教員が、今回視察した際の、釜石東中学校です。)
画像1 画像1

英語のキース先生です!

 紹介が遅れましたが、今年度初めから本校英語科のネイティブスピーカーとして、毎週金曜日に授業をしてくださっているキース先生です。

 今日はLL教室で、3年生の木岡先生と一緒に、リズムに乗せて発音することや、単語と単語の間を縮めて発音すること等を教えてくださいました。さすがに本場の英語の発音は違うなぁと感心させられました。

 生徒のみなさんも一生懸命、少しでもキース先生の発音に近づこうと頑張っていました。この出会いで英語に興味を持ち、世界に通用するような英語を身につけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31